SEEDS Asiaの沿革
画像をクリックすると15年の軌跡をまとめたビデオ(YouTube)に移動します。
2006年5月 | 設立 |
2006年5月 | パキスタンにて、震災からの復興に向けた人材育成プロジェクトを実施(2007年4月まで) |
2006年9月 | NPO法人となる |
2007年11月 | モルディブにて、沿岸コミュニティの防災プロジェクトを実施(2009年5月まで) |
2007年12月 | アフガニスタンにて、コミュニティの防災プロジェクトを実施(2009年5月まで) |
2008年1月 | Newsletter 創刊号(vol. 1)を発行。現在まで発行を重ねる。 |
2008年6月 | ミャンマーにて、サイクロン・ナルギスの被災者支援事業を開始、以後、現在に至るまで、ミャンマーでの防災プロジェクトを展開 |
2008年7月 | モルディブにて、防災メディア番組作成のための人材育成トレーニングを実施(2009年5月まで) |
2008年10月 | インドネシア・ジャワ島中部の地震被災地にて、学校教員の防災教育実施訓練事業を実施(2009年9月まで) |
2009年5月 | ミャンマーにて、陸上移動式防災教室(Mobile Knowledge Resource Center: MKRC)及び水上移動式防災教室(Water Knowledge Resource Center: WKRC)開発し、学校・コミュニティでの防災教育事業を展開、現在に至る |
2009年7月 | Newsletter vol. 10を発行 |
2010年1月 | インドネシア・西スマトラ島の地震被災地にて、学校防災教育事業を実施(2010年12月まで) |
2010年3月 | ベトナム中部にて、学校防災教育事業を実施(2015年12月まで) |
2011年1月 | Newsletter vol. 20 を発行 |
2011年3月 | 東日本大震災の発生に伴い、被災状況等を取りまとめたSituation Reportを配信(2011年7月のvol.17の発行まで) |
2011年4月 | 東日本大震災の被害・ニーズ緊急調査を実施、調査結果とともに、緊急アピールをWebにて発信 |
2011年5月 | パキスタンにて、移動式防災教室(Mobile Knowledge Resource Center: MKRC)を開発し、学校・コミュニティでの防災教育事業を実施(2012年4月まで) |
2011年6月 | 東日本大震災の被災者支援事業を実施(2017年3月まで) |
2011年8月 | ベトナム政府職員のためのコミュニティ防災に関する本邦研修を実施(2012年も継続) |
2011年10月 | ミャンマー政府職員のための防災に関する本邦研修を実施(2012年も継続) |
2012年7月 | 世界防災閣僚会議in東北のサイドイベントにてブース出展を行い、事業活動を紹介 |
2012年7月 | JICA集団研修 防災意識の啓発(B) を業務委託にて実施 |
2012年10月 | Newsletter vol. 30 を発行 |
2012年12月 | JICA 有償勘定技術支援研修「コミュニティ防災」を業務委託にて実施 |
2013年 9月 | ミャンマーにて、防災活動センター事業を開始(2016年3月まで) |
2014年 1月 | フィリピンにて、台風ハイエン被災地への緊急支援を開始 |
2014年 7月 | Newsletter vol. 40 を発行 |
2014年10月 | フィリピン・セブ州の台風ハイエン被災地にて、防災教育事業を開始 |
2015年 1月 | ミャンマーにて、防災研修センター設立運営支援事業を開始
フィリピン・マカティ市にて、移動式防災教室を開始(2016年2月まで) |
2015年 3月 | 第3回国連防災世界会議のサイドイベントにてブース出展を行い、事業活動を紹介 |
2015年4月 | ネパールにて、地震緊急・復興支援を開始、現在に至る |
2015年8月 | ミャンマーにて、大洪水緊急支援を実施 |
2015年10月 | インド・バラナシ市にて、防災と気候変動教育事業を開始 |
2015年11月 | JICA課題別研修「防災主流化の促進」を業務委託にて実施 |
2016年2月 | ミャンマー・ラプタ区にて、大火災緊急支援を実施 |
2016年3月 | Newsletter vol. 50 を発行 |
2016年4月 | バングラデシュ・北ダッカ市にて、コミュニティ防災事業を開始(2019年4月まで)
丹波市にて、防災教育事業を開始(2017年3月まで) |
2016年5月 | 熊本にて、地震緊急・復興支援を実施(2017年7月まで) |
2016年9月 | 法人設立から10周年を迎える |
2016年11月 | JICA課題別研修「防災主流化の促進」を業務委託にて実施 |
2017年4月 | フィリピン・セブ州にて、学校防災管理推進支援事業を開始 |
2017年7月 | JICA課題別研修「総合防災行政」を業務委託にて実施 |
2017年11月 | JICA課題別研修「防災主流化の促進」を業務委託にて実施
丹波市にて、シティプロモーション事業を開始 |
2018年1月 | ミャンマーにて、津波教育プログラムを実施 |
2018年1月 | JICA国別研修「防災教育」を業務委託にて実施 |
2018年3月 | ミャンマー・ヒンタダ地区にて、包括的学校防災事業を開始 |
2018年11月 | ミャンマー・ヒンタダ地区の学校へ、丹波市で使われなくなった備品(机・椅子、黒板)を寄贈 |
2019年4月 | 三重県鳥羽市立鳥羽小学校への支援を開始 |
2019年5月 | バングラデシュにて、都市強靭化事業の職員研修を受託 |
2019年7月 | 事務局長の交代 |
2019年10月 | フィリピン・マカティ市にて、移動式防災教室の教材を用いた教員研修を実施 |
2019年11月 | 令和元年台風19号の被災地・長野市長沼地区でのニーズ調査を実施 |
2020年2月 | 認定NPO法人格を取得
バングラデシュにて、若者への防災トレーニングとキャンペーンを実施 |
2020年3月 | バングラデシュにて、学校を中心としたコミュニティ防災事業を開始 |
2020年4月 | 長野市長沼地区にて、復興まちづくり事業を開始 |
2020年9月 | ミャンマー・ラプタ地区にて、学校教員向け津波避難トレーニングを実施 |
2021年5月 | ミャンマー、バングラデシュ、日本(長野・丹波)にて事業を継続 現在に至る |
2021年9月 | 法人設立から15周年を迎える |
Tags:
2018/05/22