【認定】特定非営利活動法人SEEDS Asia

単行本「グローバル社会のコミュニティ防災: 多文化共生のさきに」に寄稿

吉富志津代著『グローバル社会のコミュニティ防災: 多文化共生のさきに』 (阪大リーブル) [単行本]2013年3月28日発行に、コラム「海外のコミュニティ防災活動の意義」を寄稿いたしました。

 

ご関心がおありの方は、ぜひご一読ください。

http://goo.gl/BE3QX

 

—-

『グローバル社会のコミュニティ防災: 多文化共生のさきに』

(阪大リーブル) [単行本]2013年3月28日発行,190ページ

吉富志津代著

 

内容:コミュニティラジオを中心とした多言語での情報発信の豊富な

経験をもとに、移民をはじめ多様なマイノリティとともに暮らす

地域社会のあり方を提言

 

目次:

プロローグ

第一章 多様化した日本におけるコミュニティ防災

1.コミュニティ防災とは

2. コミュニティの多様な構成メンバー

3. コミュニティ防災を促進させる三つの鍵

4. マイノリティは災害弱者なのか?

5. インドネシアで学ぶコミュニティ防災

【コラム】海外のコミュニティ防災活動の意義

(NPO法人シーズ・アジア事務局長 中川裕子)

 

第二章 阪神・淡路大震災からの気づきーボランティア元年

1. 住民自治の重要性

2. 震災の救援活動から日常的なまちづくり活動へ

3. 多文化共生をめざす活動の影響

 

第三章 気づきを東日本大震災の復興へつなぐ

1. 多言語ネットワークを活用したその後の災害支援活動の展開

-阪神・淡路大震災から、5年、10年、13年ー

【コラム】東日本大震災で生まれた広域対応型支援体制とは

(長岡市国際交流センター長 羽賀友信)

2. 東日本大震災支援活動

ー多言語/ラジオ/移民コミュニティを柱として、分断と排除を

うまないためにー

【コラム】東日本大震災の災害エフエムは多様な住民参画が不可欠

(NPO法人エフエムわいわい代表理事 日比野純一)

3.少数者として暮らしている移民の視点への気づきへ

【コラム】難民の被災地ボランティア

(難民ナウ!代表 宗田勝也)

 

第四章 コミュニティ防災におけるマイノリティへの視点が示唆するもの

1.権利としてのアクセシビリティと公共性

2. マイノリティの中の移民

3. 「人権」について-この章のまとめとして

【コラム】外国人住民はコミュニティ放送の運営に参画できない!?

(NPO法人エフエムわいわい代表理事 日比野純一)

 

エピローグ

 

Tags:
2013/04/05

各地からの活動報告