お知らせ NEWS

【認定】特定非営利活動法人SEEDS Asia > 国別で知る > 日本 > 三重県鳥羽市 > 第4回鳥羽市小中学校長会での鳥羽市との共同事業に係る説明と講演
日本

第4回鳥羽市小中学校長会での鳥羽市との共同事業に係る説明と講演

令和7年7月25日、鳥羽市内の小中学校の校長先生方による「第4回 鳥羽市小中学校長会」(於)鳥羽市民体育館にて、SEEDS Asia事務局長 大津山光子が講師として登壇いたしました。

講演は「地域への愛着を基盤とした学校・地域安全モデル事業 ― 学校における危機管理マニュアル等の見直しサイクルの確立に向けて ―」と題し、鳥羽市との協定に基づき進めている共同事業(JANPIA/JPFによる支援)の説明を中心に、学校安全に関する法令や過去の事例を踏まえながら、なぜ今、改めて学校安全への取組を強化する必要があるのか、その背景として3つの視点からお話をさせていただきました。

研修に先立ち、各校には文部科学省が策定した「学校危機管理マニュアル作成・見直しガイドライン」に基づく自己診断チェックリストへのご協力をお願いし、事前に各校の課題を振り返ったうえでの参加となりました。また、研修後には自己診断チェックリストを踏まえた各校の実情や課題、今後の展望について意見交換の時間も設けられ、校長先生が今ご判断で迷っておられることや、SEEDS Asiaに求めるサポートについて直接うかがうことができ、大変貴重な機会となりました。

本事業が各校における学校安全計画や危機管理マニュアルの実効性を高める契機となるよう、今後も事業を通じた研修や、学校ごとのご要望に応じた個別支援など、SEEDS Asiaとして全力でサポートしてまいります。

なお、当日は偶然にも鳥羽市の「鳥羽みなとまつり」が開催され、夜には約6万5千人の来場者とともに、3333発の花火が夜空を彩りました。地域のにぎわいの中で、改めて“子どもたちの安全と地域とのつながり”について考える、印象深い一日となりました。

鳥羽市小中学校校長会の皆様、鳥羽市教育長を始めとする鳥羽市教育委員会の皆様に心より感謝申し上げます。