お知らせ NEWS

【認定】特定非営利活動法人SEEDS Asia > 国別で知る > 日本 > 三重県鳥羽市 > 【参加者募集!】 鳥羽市×SEEDS Asia共催 「防災リレー講座」 第3回 開催のご案内
日本

【参加者募集!】 鳥羽市×SEEDS Asia共催 「防災リレー講座」 第3回 開催のご案内

開催趣旨

近年、自然災害の激甚化・頻発化に加え、子どもたちを取り巻く事件や事故も多発しています。こうした多様なリスクの中で、子どもの安全・安心を守り、そして「ここで暮らし続けたい」という想いをどう育むか―それは、地域の未来をどう築いていくかという問いでもあります。


鳥羽市では、認定NPO法人SEEDS Asiaと連携し、全12回にわたる「防災リレー講座」を開催しています。第3回では「防災」と「情報」をテーマに、災害時の情報と私たちの心理の関係について考えます。災害時の情報は命を守る行動に欠かせない一方で、誤情報や噂による混乱も起こりがちです。この講座では、私たちは情報をどう受け取り、どう判断し、行動につなげるかを、心理の視点から考えます。

プログラム

第3回:「災害時の心理」

日時:10月23日(木)15:00~16:45
(※第2回までの開始時間より1時間遅くなっています。ご注意ください)

    (会場受付14:30~、オンライン開場 14:50~)

会場:鳥羽商工会議所 3階 かもめホール

   +オンライン(Zoom)

対象:鳥羽市民あるいは市内勤務の方(定員100名)

   ※オンライン参加のみ市外の方も受け付けます(先着80名まで)

講師:関谷 直也 先生 博士(情報学)

 (東京大学大学院 情報学環 教授 総合防災情報研究センター長)

講師プロフィール

1975年新潟生まれ。東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター長・教授(災害情報論、社会心理学)。博士(社会情報学)。東日本大震災・原子力災害伝承館上級研究員。福島大学食農学類客員教授。1998年慶應義塾大学総合政策学部卒業。2004年東京大学大学院人文社会系研究科社会情報専門分野博士課程満期退学。内閣官房東京電力福島原子力発電所における事故調査検証委員会政策・技術調査参事、経済産業省「多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会」委員、文部科学省次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト・プロジェクトアドバイザー、東京大学総長補佐等を歴任。主著に『災害情報』(東京大学出版会)、『風評被害』(光文社)、『「災害」の社会心理』(KKベストセラーズ)。防災功労者防災担当大臣表彰、第9回内川芳美記念メディア学会賞、第31回大川出版賞、第21回ドコモ・モバイル・サイエンス賞優秀賞、日本社会情報学会賞優秀文献賞等受賞。

連絡先・申し込み方法 10月20日(月)〆切

🔷スマホ・タブレット端末をお持ちの方は、下記リンク(Googleフォーム)からお願いします。

https://forms.gle/Zdj61YwbWgkM5xUC8

※鳥羽市在住・在勤の方は、下記のお電話・メールでもお申込みいただくことが可能です。

<電話の場合>

 鳥羽市教育委員会 学校教育課
  ☎㉕1265 (電話でお申し込み希望の学校関係者のみ)

 鳥羽市 総務課防災危機管理室

  ☎㉕1118(電話でお申し込み希望の市民の方)

<メールの場合>

 SEEDS Asia鳥羽プロジェクトオフィス

  Eメール:mitsuko.otsuyama★seedsasia.orgまで(★を@にご変更ください)


本講座は、鳥羽市と認定NPO法人SEEDS Asiaが締結した「地域への愛着を基盤とした学校・地域安全モデル事業」に基づく共同事業の一環として実施し、一般財団法人日本民間公益活動連携機構およびジャパン・プラットフォーム(JPF)による支援を受けています。