カテゴリ:活動ブログ > 調査・研究
-
6月4日~5日にかけて、丹波市職員(シティプロモーション推進室と復興推進室)、丹波市住民代表、SEEDS Asia職員の合計7名で新潟県長岡市に視察に行きました。 新潟県中越地震を受けた長岡市内の各集落は、もともと高齢化 […]
-
ミャンマーの国立ダゴン大学地理学部修士課程の学生などを対象に、2日間かけ「トレーニングーリサーチーアクション」ワークショップを実施し、無事終わりました。今後の調査活動が楽しみです! 熱意に溢れた先生と修士課程の学生さんの […]
-
2月20日、ミャンマーの首都ネピドーにて、社会福祉救済復興省・復興救済局(RRD) の局長他、課長以下職員の方々と、ダゴン大学地理学部学長との3者会合が行われ、災害マネジメント トレーニングセンター(於:エヤワディ地域・ […]
-
ネパールからの報告です。5月21日、SEEDS Asiaの日本人スタッフは、SEEDS IndiaチームやNSET-Nepalと情報共有ミーティングを行い、学校の再建についてNSET-Nepalが提案する仮設学習センター […]
-
気仙沼の小学生、教育関係者が西条市を訪問しています。 2日目の8月6日は、西条市の鉄道歴史パーク、カブトガニ保全の取り組み視察、 防災のお話を伺いました。 気仙沼市で開発した防災学習シートの内容を西条市の先生方に共有しま […]
-
8月5日から、気仙沼市の小学生、先生、教育委員会とともに、愛媛県西条市の子ども防災キャンプの視察研修を実施しています。 初日は、移動日です。子ども達にとって気仙沼から約10時間電車で移動するのも初めての機会です。
-
【フィリピン、Philippines】 SEEDS Asiaでは、現在、ジャパン・プラットフォームの助成を受け、 フィリピン・ハイエン被災地での教材等の配布と防災教育の実施に向け、 現地調査を実施しています。 セブ北部の […]
-
1月16日から3月31日の期間、ジャパン・プラットフォーム(JPF)の助成により、フィリピン・台風ハイエン被災地における教材配布と防災教育の事業を実施する運びとなりました。まず、1月20日から京都大学地球環境学堂国際防災 […]
-
SEEDS Asiaでは、2011年3月11日の東日本大震災の情報を海外にも伝えるため、3月15日から、日本のメディア情報により把握される支援ニーズといった情報をシチュエーションレポートとして英文に取りまとめ、インターネ […]
-
2012年11月11日にミャンマー第2の都市マンダレー(Mandalay)北方で発生した、マグニチュード6.8の地震による被害状況について、現地にてミャンマー地震委員会、ミャンマー工学会との共同チームの一員として被害調査 […]