カテゴリ:国別で知る > ネパール
-
ネパールからの報告です。 第3学年のIndiraとRegina、第8学年のKhannkumari は、地震以降、学校に通うことができなくなりました。 Sindhuli郡のJhangajholi村第2区と第7区にある小学校 […]
-
ネパールからの報告です。ネパールの被災地に向けて緊急支援物資を発送しました。余震が今も続く被災地で、被災者家族は避難場所を至急必要としています。 &n […]
-
SEEDSでは既にインドよりスタッフをネパールに派遣し、緊急支援のための活動を開始しておりますが、ジャパン・プラットフォーム(JPF)の加盟団体として、日本からも5月18日にスタッフ4名をネパールに派遣し、Sinduhu […]
-
ネパールからの報告です。Ram Hari Dulalさんと彼の奥さんは小学校と中学校の教師です。ラリトプール郡ゴティックヘル村第5区の住民は、倒壊した家のわずかに使用できるところを使いながら、状況が平常に戻るのを待ってい […]
-
SEEDSは、ジャパンプラットフォーム(JPF)の加盟団体として、緊急支援物資の配布を行っています。ネパール国内では物資が不足していることから、インドで調達し、物資の内容確認とロゴの貼り付けを行いました。これから、ネパー […]
-
ネパールからの報告です。7か月半の妊婦であるサヴィトリは、ラリトプール郡ゴティックヘル村の第2区に住んでいます。地震によって彼女はこれから先に対して不安が生じました。ある時はお腹の赤ちゃんの胎動を感じ、またある時は余震を […]
-
ネパールからの報告です。25歳のミラノは、ラリトプール郡ゴティックヘル村に住んでいます。彼は、最近カトマンズ大学を卒業したばかりです。地震直後、彼は慌てて家に帰りましたが、彼の家は倒壊していました。現在は養鶏場に併設され […]
-
ネパールからの報告です。震源地付近のダディン郡トゥラベシ村は被害が大きい地域の一つです。家だけでなく、家族を失った人たちも多くいらっしゃいます。 &n […]
-
ネパールからの報告です。 SEEDSの家族向け支援物資が現地の倉庫で準備されました。現地の基準に合うよう、十分に注意しながら一つ一つ梱包されました。 […]
-
兵庫県立舞子高等学校より、ネパール緊急支援へのご寄付をいただきました。このようにご支援いただけることを、スタッフ一同とても感謝しております。いただいたご寄付は、現地被災者への支援物資配布のために大切に使用させていただきま […]