カテゴリ:国別で知る > ネパール
-
ネパールからの報告です。 カトマンズ郊外で、母と息子は倒壊した家を前で絶望感を抱いている様子でした。彼女は胸の内を言葉で表現できる様子ではなかったですが、その表情が全てを物語っていました。災害はそのようなス […]
-
ネパールからの報告です。バクタプル地区の避難所で水汲みをする二人の女性を見かけました。一人は水をボトルにそそぎ、もう一人は水を受け取るのを待っている様子でした。ありきたりな光景に見えますが、その背景には、身分を分け隔てら […]
-
ネパール地震の被災者への最初の救援物資が、インドより発送されました。ご支援いただいた方に感謝申し上げるとともに、今後の救援物資配布に向けて、引き続きご支援・ご協力をお願い申し上げます。 以下のリンクより、現 […]
-
ネパールからの報告です。地震の被災地では、未だ喪失感は膨大ですが、店は少しずつ再開してきました。被災者は、今後どのようなことが起きるか、余震は続くのか、どうしたら住宅が再建できるか、どうしたら以前の生活を戻すことができる […]
-
SEEDSでは、2015年4月25日にネパールで発生した地震に対して、発生直後より、迅速に人道支援の必要性について検討を行い、緊急支援の実施を決定し、ネパールのパートナー団体であるNSET(National Societ […]
-
SEEDSでは既にインドよりスタッフをネパールに派遣し、緊急支援のための活動を開始しておりますが、ジャパン・プラットフォーム(JPF)の加盟団体として、5月中旬に日本からもスタッフをネパールに派遣し、支援活動に取り組んで […]
-
ネパールでは地震被害により住宅を失くした方が数多くおり、テント配布に関するニーズが非常に高いです。一方で、テントとはいえ、安全性や快適性はある程度確保されなければなりません。こうしたことから、SEEDSの建築専門家により […]
-
ネパールからの報告です。カトマンズの中心部にあるダルバール高校は、1854年に建設されました。1934年にネパールを襲った大地震の前に建てられたものです。その地震から約80年後、再びこの学校は揺れました。そしてその揺れに […]
-
ネパールからの報告です。Kavre地区のMahadevesthan村の診療所から15km離れたChandeni村でAchyut一家に会いました。地震で足を負傷をしたAchyutの甥、17歳のNavinは、そのけがを引きず […]
-
ネパールからの報告です。がれきの山の傍に立っているバクタプル市の女性達は、地震による家の倒壊を目の当たりにしました。今、男性達が隣の家を傷つけないよう、損壊した家を注意深く解体しています。その様子を女性達は悲しそうな表情 […]