カテゴリ:国別で知る > ベトナム
-
【公開イベント】12/17 「神戸からつなぐー阪神・淡路大震災30年とSEEDS Asia20年 その歩みと未来」開催のお知らせ
阪神・淡路大震災から30年という節目を迎えた2025年もあと1カ月半。 震災の経験と教訓をもとに、日本を含むアジアの国々で「災害に負けない人づくり・まちづくり」に取り組んできた認定NPO法人SEEDS Asiaは、来る2 […]
-
<ファイナル・ワークショップ>【ベトナム】
12月1日クアンナム省タムキー市において、本事業のファイナルワークショップが開催されました。参加者は、省政府職員(教育訓練局・農業開発局・学校職員・ 婦人会・青年団)の90名。パフォーマンス(子供達の歌・婦人会の劇)、カ […]
-
防災キッズクラブ【ベトナム】
現在、地区の人民委員会、郡の青年団・婦人会とともに防災キッズクラブを実施しています。 そして、ヌイタン郡でも、小学5年生を対象にした緊急避難袋作りと防災ゲームが行われ、58名の子どもたちは楽しみながら防災を学ぶことができ […]
-
コミュニティ防災活動【ベトナム】
現在、コミュニティ防災活動を事業地全6郡の人民委員会の先導で実施しておりますが、時々、トレーナーの都合が付かないことがあります。そんな時は、他の郡のトレーナーが助っ人として参加します。これまでにはなかった横の繋がりができ […]
-
教員研修第2弾・防災教室の見学会【ベトナム】
防災教育研修で講義を受けるだけでは、どうやって防災教室を実施すれば良いか、なかなかわかりづらいものです。そこで、クアンナム省教育局とシーズアジアは、219校向けToT(教員研修)の第2弾として、防災モデル校で実施している […]
-
ユイスィエン郡防災モデル校の防災教室スタディツアー【ベトナム】
10月28 日、ユイスィエン郡の防災モデル校でも、防災教室スタディツアーを開催しました。郡内の全35の小中学校より104名の先生方が参加され、みなさん、熱心にメモや写真をとっていました。
-
防災キッズクラブの実施【ベトナム】
防災モデル地域で防災キッズクラブを実施しました。子供たちの生き生きした笑顔、真剣に考える姿が、とても印象的でした。地区人民委員会のBayさん、郡青年団のCuongさん、郡婦人会のThuyさん、総勢108名の子供たちの元気 […]
-
ホイアンでの防災対策【ベトナム】
ホイアンは観光都市の一つです。私たち住民も、この観光産業に影響を与える自然災害について理解し、災害対策を考えなければなりません。ホイアンの持続可能な発展のためにも、防災対策は必要な要素の一つです!(by ホイアン市婦人会 […]
-
クアンナム省のコミュニティ防災への理解【ベトナム】
どのように話せば、住民は災害や防災について理解できるだろうか。。 コミュニティ防災は、住民だけでなく、自分自身の能力向上になる良い機会です。(by クアンナム省農業農村開発局、カイ職員)
-
ディエンユン地区でコミュニティ防災活動実施【ベトナム】
防災モデル地域の一つ、ディエンバン郡のディエンユン地区で、コミュニティ防災活動が実施されました。災害対策には住民間の情報共有が大切だということで、様々な意見交換がなされました。また、助っ人として防災モデル校のVinh先生 […]