お知らせ NEWS

【認定】特定非営利活動法人SEEDS Asia > お知らせ > 活動ブログ > コミュニティ防災

カテゴリ:活動ブログ > コミュニティ防災

  • 京都東ロータリークラブでの講演

     11月12日、京都東ロータリークラブ例会と、同クラブ主催の国際奉仕フォーラムにて事務局長の大津山光子が卓話と講演機会をいただきました。  例会での卓話では「仙台防災枠組みと日本の現実 ー令和元年東日本台風の被災地から見 […]

  • アジアの災害記録と記憶:令和元年東日本台風

    ―まちの価値を未来につなぐ― 令和元年東日本台風(台風15号・19号)による被災から2年を迎えました。亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、そのご家族や被災された方々に、心より深くお悔やみとお見舞いを申し […]

  • 住民の総意を視覚化する「長沼の復興まちづくりんご」がスタート【日本/長野】

    「これからのまち、どうなるのだろう」 被災後、住民みんなで集まって、これからのまちについて「ああしよう、こうしよう」と議論したい。でも、コロナ禍で集まるのは難しい。 テーブルを囲んだ話し合いが十分にできないままに、行政が […]

  • 災害対応局による防災リーダー研修【ミャンマー】

    12月22日、社会福祉救済復興省災害対応局ヒンタダ県事務所職員の方(Daw Hnin Thida氏 他チームメンバー)を招聘し、ワボチボ村防災委員会メンバーを対象とした防災リーダー研修を行いました。同局から投稿いただいて […]

  • 2019年版開発協力(ODA)白書への掲載【ミャンマー】

    外務省が毎年度末に発行する「2019年版開発協力(ODA)白書 ―世界を結び,未来を紡ぐ日本の国際協力-」に、SEEDS Asiaのミャンマー事業が掲載されました(p.77)! コラムの公募6枠の内に採用いただき「防災の […]

  • エヤワディ河の歴史と水防管理システムに関するトレーニング【ミャンマー】

    12月16日、ワボチボ村の防災委員会メンバーを対象に、ミャンマーの堤防と水資源管理を行っている農業灌漑局(Irrigation Dept.)から専門家(U Phone Khine Zaw氏)を招き、エヤワディ河の歴史と官 […]

  • 村のジオラマが完成間近!【ミャンマー】

    昨年実施したまちあるきや全戸調査を踏まえ、村のジオラマを製作中です。水の流れを理解するための高低差と村の避難計画等、防災活動・教育の充実を図ります。あと少しで完成です!

  • 学校防災キャンペーンと研修【インド】

    インド初代首相ジャワハラル・ネルーにちなみ、インドでは11月14日は子どもの日となっています。バラナシ市内50校から校長先生と教員を対象に子どもを災害から守るための学校防災キャンペーンと研修を国家災害対応部隊(NDRF) […]

  • JICA草の根協力事業 キックオフワークショップの実施【ミャンマー】

    2013年10月より、ミャンマーにて新しい事業を開始しました。 10月31日、事業の開始を宣言する「キックオフ・ワークショップ」を、パテインのパテインホテルにて 開催しました。 ワークショップには、エーヤワディー地区長、 […]

  • 気仙沼での事業がはじまりました

    平成23年3月11日の東日本大震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被災者の方々の生活のいち早い復興を祈念しております。   SEEDS Asiaは大震災以降3月から6月にかけて、被 […]