お知らせ NEWS

【認定】特定非営利活動法人SEEDS Asia > お知らせ > お知らせ
  • 教員研修【フィリピン】

    4月29日から5月4日にかけて、セブ州にて学校防災管理指導チームとともに5・5日の教員研修を行いました。各パイロット校から12名、計120名が参加し、セブ州を回復力のある州にするための知識を得ました。今後作るマニュアルの […]

  • 学校安全点検会議【フィリピン】

    4月12日にトレド市、13日にラプラプ市、16日にナガ市、17日にカルカル市、18日にマンダウエ市、19日にタリサイ市、23日にセブ市のパイロット校と会議を行い、学校安全点検会議を全地区終えました。パイロット校ごとにカス […]

  • サイクロン・ナルギス10周年メモリアル式典【ミャンマー】

    138,366人が死亡/行方不明となったサイクロン・ナルギスから、5月2日で10年になりました。 社会福祉救済復興省の主催により、10年のメモリアル式典並びに防災啓発イベントがエヤワディ地域の中心都市パテインで開催され、 […]

  • 学校・地域防災支援事業の第一回トレーニング【ミャンマー】

    外務省のNGO連携事業、「ヒンタダ地区における学校・地域防災支援事業」のトレーニングが始まりました。第一回目は、コミュニティのメンバーと①事業において大切にしたい理念決定、②ステイクホルダー分析、➂村落防災委員会の概要説 […]

  • バングラデシュトーク【日本】

    4月13日(金)、バングラデシュ事業現地担当者の帰国に合わせ「バングラデシュトーク」をJICA関西にて開催しました。バングラデシュ国や事業の紹介の後には、国際ジャーナリスト・角地スベンドリニ氏、神戸新聞社編集局報道部次長 […]

  • 教員研修準備会議【フィリピン】

    3月26日、27日、4月4日、5日に学校防災管理指導チームと4日間のワークショップをセブ市内で行い、4月に5.5日にわたって行われる教員研修準備としてセッションガイドとPowerPointの確認を行いました。教員研修は、 […]

  • 学校・地域防災支援事業、本格スタート【ミャンマー】

    「ヒンタダ地区における学校・地域防災支援事業」のキックオフ・ワークショップを実施しました。本事業は日本の外務省の支援、また、ミャンマー工学会とのパートナーシップのもと、実施しています。Hinthada Districtの […]

  • ニュースレター62号(2018年1月・2月号)

    SEEDS-Asia NL62

  • メディア・ブリーフィング【ミャンマー】

    3月16日、新しくスタートした日本外務省のNGO連携連事業、「ヒンタダ地区における学校・地域防災支援事業」のメディア会見と合わせて、報道陣に向けて災害・防災トレーニングの基礎講座をおこないました。このプロジェクトはミャン […]

  • トレド市での防災教育研修【フィリピン】

    3月13日に、防災教育事業の継続的な取り組みとしてトレド市の3日間の防災教育管理研修にスピーカーとして招待されました。教育省とトレド市防災管理局合同で行われました。初日には、21の防災教育アクティビティのうち、緊急持ち出 […]