- 
          教員研修後会議【フィリピン】
          6月1日に、セブ市内教育省第7地方事務所内にて、学校防災管理指導チームと教員研修後の会議を行いました。4月29日から5月4日にかけて行われた教員研修のアセスメント結果の発表、学びや今後の改善について話し合いました。同研修 […]
 - 
          防災トレーニング【インド】
          6月8日~6月10日に国家災害対応部隊(NDRF)とSEEDS Asiaの共催による3日間の市民向けの防災トレーニングが開催されました。 〈トレーニング1日目〉 バラナシ市のロータリークラブとバラナシクラブのメンバー合計 […]
 - 
          長岡市視察【日本】
          6月4日~5日にかけて、丹波市職員(シティプロモーション推進室と復興推進室)、丹波市住民代表、SEEDS Asia職員の合計7名で新潟県長岡市に視察に行きました。 新潟県中越地震を受けた長岡市内の各集落は、もともと高齢化 […]
 - 
          ニュースレター63号(3月・4月号)
          Vol63
 - 
          防災活動の成果【バングラデシュ】
          5月17日午前2時、防災モデルコミュニティのひとつであるモニプリパラコミュニティ内のアパートで、たばこが原因の火事が発生しました。同じ階に住む住民がパニックになり叫び始めたことでビルの管理人や近隣住民も事態に気が付きまし […]
 - 
          学校・地域防災支援事業の第二回トレーニング【ミャンマー】
          外務省のNGO連携事業、「ヒンタダ地区における学校・地域防災支援事業」のトレーニングの第二回目を実施しました。第二回目は、村の災害リスクを認識することがテーマで、参加者と主に下記の4つのアクティビティを行いました。 ➀H […]
 - 
          理事長のあいさつ
          アジアの災害リスクは、気候変動や付随する環境危機等の新たなリスクの出現により増加傾向にあります。そのため、災害リスクの削減には、これまでとは異なる新たなアプローチが求められます。したがって、防災に携わる人にはやる気と熱意 […]
 - 
          SEEDS Asiaのミッション:人づくり・まちづくり
          SEEDS Asiaは災害に負けない持続可能な社会を目指し、5つの「つながる」アプローチを軸に、人づくり・まちづくりに取り組む防災専門NPOです。 日本を含むアジアで、最も脆弱な立場にある人々に命、まち、くらしを守るため […]
 - 
          防災リーダー研修【バングラデシュ】
          5月9日、10日の二日間にかけて、新しく活動を始める3つの防災コミュニティ向けに防災リーダー研修を実施しました。完成したばかりの北ダッカ市Zone5の防災センターを会場に、ゲームやグループワークも交え、ダッカで見られる災 […]
 - 
          教員研修【フィリピン】
          4月29日から5月4日にかけて、セブ州にて学校防災管理指導チームとともに5・5日の教員研修を行いました。各パイロット校から12名、計120名が参加し、セブ州を回復力のある州にするための知識を得ました。今後作るマニュアルの […]