カテゴリ:国別で知る
-
8月7日、ミャンマー工学会若手エンジニアとチンドウィン大学、SEEDSのメンバーによる緊急支援チームは ミャンマーの洪水の被災地であるエヤワディ地域ヒンダタ県ヒンダタ区において、エイッピャ村の避難キャンプ274世帯(1, […]
-
緊急時は物資運搬トラックになる移動式防災教室に物資を積み込みました! 提供物資の内容: 食糧:米6,192kg、魚缶2,069 缶、インスタントヌードル2 箱、ビスケット2,000パック、ミャンマーの茶豆サラダパック20 […]
-
配布を予定していたモン州とバゴー地域では、予想より早く水が南下しはじめ、8月5日の夜から本日の朝にかけ、避難所が解散し始めたという情報が8月6日の朝に入りました。しかし、以前から懸念していたエヤワディのヒンダタ区(海抜ゼ […]
-
SEEDS Asiaは、2015年7月中旬からミャンマーで発生している豪雨による洪水被害へ寄付の受付を開始しました。皆様からお預かりする貴重なご寄付は、避難場所の支援(物資提供)の活動のために、大切に使用させていただきま […]
-
8月5日:洪水の緊急支援に向け、ミャンマー工学会若手エンジニア、チンドウィン大学の学生ボランティア含め、合計35名ほどの緊急支援チームを結成し、緊急支援の支援に関する国際基準(Sphereと新しいCore Humanit […]
-
ミャンマーの洪水被害に対し、SEEDS Asiaのミャンマー事務所スタッフが、緊急支援部隊の出発準備を行っています。衛生キット、保存できる食糧などの物資をMESにて集めています。7日に被災地に出発予定です。 […]
-
7月中旬からの豪雨による洪水被害が広範囲で発生しているミャンマーにおいて、SEEDS Asiaはミャンマー工学会(MES)と共に緊急支援を開始します。被災地域はほぼ全国8月3日現在、47名死亡、21万人が避難を余儀なくさ […]
-
6月3日から12日に実施した防災教育コアチームの本邦研修が、教育省第7地方事務所ウェブサイト上のプレスリリースで紹介されました。日本での先例を受け、セブ州での防災教育と学校防災体制の強化への決意がしたためられています。 […]
-
本日、ディエンバン郡の教員研修が終了しました。教育訓練局のホアンさん、タイさん、防災モデル校の3名の先生のお陰で、メリハリのある良い研修が実施できました。 そして、参加してくれた先生の作詞による防災ソングも […]
-
7月28日、ミャンマーの防災事業で技術協力を頂いている、ミャンマー地震委員会及びミャンマー地学会より、SEEDS Asiaのネパール支援へのご寄付を頂きました。 お預かりしたご寄付は、ネパールの地震被害を受けた子どもの安 […]