カテゴリ:活動ブログ > 緊急支援
-
現在のミャンマーは、2021年のクーデター以降、軍の支配地域と民主化勢力の支配地域に分断されており、あたかも「ミャンマーA」と「ミャンマーB」という二つの国が存在し、往来が困難となっています。このような中、地震が発生する […]
-
SEEDS Asiaは、3月28日に発生した ミャンマー大地震(Sagaing Earthquake)を受け、ザガイン地域で活動する市民団体(CSO)と連携し、飲料水・食料の緊急配布を実施中です。 あたたかいメッ […]
-
緊急支援にあたり、あたたかいメッセージ、投稿のシェア、そしてSEEDS Asiaを信頼し、ご寄付や想いを届けてくださった皆さま、ありがとうございます! SEEDS Asiaは、今回のミャンマー大地震(Sagaing Ea […]
-
あたたかいメッセージ、投稿のシェア、そしてご寄付を届けてくださった皆様、本当にありがとうございます! みなさまよりお預かりしたご寄付から、第一陣として震源地付近のザガイン地域の住民向けの飲料水・食料の調達をおこな […]
-
3月29日21時30分(日本時間)、SEEDS Asiaはミャンマー工学会(Fed.MES)との会合を実施し、今回の地震による被害状況の共有と、今後の支援の可能性・方向性について協議しました。会合では、被害調査に加えて、 […]
-
[Myanmar Information Management Unit:MIMU https://themimu.info/webmap-sagaing-earthquake-2025] 【ミャンマー大地震へのお悔やみ […]
-
2025年2月7日、神戸新聞「日々小論」コーナーに掲載されました! https://www.kobe-np.co.jp/opinion/202502/0018622840.shtml 今回の記事では、去る1月17日に開催 […]
-
2021年2月のクーデターから、3年が過ぎました。 2024年6月の今も、ミャンマー国軍による民主化を求める市民への弾圧や民主化勢力との武力衝突が続き、国内の6割を超える地域で銃撃・空爆・放火やインフラの破壊が発生してい […]
-
2024年3月末より、ミャンマーからの国外避難児童・生徒が通う移民学校での事業を開始しました。4月上旬から中旬にかけて現地を訪問し、関係者間での活動計画に合意しMOUを締結し、必要な機材を調達・配備しました。 本事業では […]
-
7月22日(金)、令和元年東日本台風で被災した長野市長沼地区にある「長沼地区住民交流ハウス」に東北大学の姥浦道生先生をお招きし、「これからのまちについて考える復興リレー講座 『都市計画とまちづくり―これからの集落部のまち […]