カテゴリ:活動ブログ > 緊急支援
-
ミャンマーでは、コロナ禍と政情不安の中、約2年間にわたり学校が閉鎖していました。このままでは、貧困の深刻化など、潜在的な社会課題が大きく膨らみ、より災害に脆弱な状態に陥ることが懸念されます。 公教育下の960万人の子 […]
-
昨年12月に発生した台風22号・オデットへの緊急支援にご関心をお寄せいただき有難うございました。情報が命を左右し得る初動対応期において、皆様のご支援は非常に大きな意味を持つものとなりました。年末年始の時期にも拘わらず、遠 […]
-
SEEDS Asiaは、2021年5月より長沼地区自治協議会と復興対策企画委員会・コミュニティ検討会の方々と伴走する形で支援してきました。その活動のベースとなっているのは、最初に共同で取り組んだ住民の意見集約ツール「復興 […]
-
SEEDS Asiaは2021年12月16日からフィリピンで発生した台風ライ(現地名オデット)に対し、緊急支援物資を配布する予定です。 台風ライ(現地名オデット)は2021年12月16日午後にフィリピン中部を直撃しました […]
-
―まちの価値を未来につなぐ― 令和元年東日本台風(台風15号・19号)による被災から2年を迎えました。亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、そのご家族や被災された方々に、心より深くお悔やみとお見舞いを申し […]
-
「これからのまち、どうなるのだろう」 被災後、住民みんなで集まって、これからのまちについて「ああしよう、こうしよう」と議論したい。でも、コロナ禍で集まるのは難しい。 テーブルを囲んだ話し合いが十分にできないままに、行政が […]
-
2月4日、ラプタ区において大規模な火事が発生しました。179家屋、20店舗が全焼し、190世帯が被災しました。 SEEDS Asia ミャンマー事務所では、5つの学校から被災した170人の生徒を支援する為に、子どもの必需 […]
-
SEEDS Asiaは、2015年7月中旬からミャンマーで発生している豪雨による洪水被害へ寄付の受付を開始しました。皆様からお預かりする貴重なご寄付は、避難場所の支援(物資提供)の活動のために、大切に使用させていただきま […]
-
6月23日、兵庫県立宝塚東高校より、SEEDS Asiaのネパール地震支援活動にご寄付をいただきました。宝塚東高校の生徒会が中心になり、6月11日・12日の同校の文化祭にて生徒のみなさまが募金を実施してくださいました。皆 […]
-
6月10日~14日の間、SEEDS Asiaのスタッフは学校訪問調査のまとめを行い把握されたニーズを踏まえ、今後の方針についてのミーティングや、備品調達の可能性について市場調査を実施しました。また、シンズリ郡プランガジョ […]