カテゴリ:活動ブログ > 担い手育成
-
2024年3月26日、(認定)特定非営利活動法人SEEDS Asiaと三重県鳥羽市長は、鳥羽市役所市長室にて「地域への愛着を基盤とした地域と学校の連携による学校安全事業」に関する協定を締結いたしました。本協定は、地域の持 […]
-
3月10日、SEEDS Asiaは常葉大学山根悠介教授とともに、イナバンガ北中央校にて、高校生向けの特別気象授業第2弾を行いました。 本授業の実施はWNI気象文化創造センターで行われている事業の一部として行っています。 […]
-
画面下部に表示される 矢印をタップ/クリックするとページをめくることができます。
-
嬉しいお知らせです!✨ 11月3日、昨年度からフィリピンとの気候変動・防災をテーマに交流活動を実施してきた兵庫県立姫路商業高等学校の地域創生部のみなさんが「第11回商業高校フードグランプリ」において、見事、最高賞である文 […]
-
2024年10月28日、日本とフィリピンの高校生による事業成果報告会がオンラインで実施されました。両国の高校生が、事業を通じて何を体験し何を学んだのかを発信し、事業のアウトプットとして作成したアクションプラン「通称:ヒメ […]
-
10月28日(月)日本時間16時より、Facebook Live「事業報告会:高校生の日比交流から得た気候変動・防災の学びとこれから」(実施言語:英語)を開催します。 このFacebook Liv […]
-
8月5日、今年も三重県の鳥羽市立鳥羽小学校の夏季教員研修会に講師として関わる機会をいただきました。 今回は午前中に事務局長の大津山より、昨年度2月に実施した避難ルートの視察や学校の安全管理にかかわる懸念や課題を洗い出 […]
-
SEEDS Asiaは7月18日~20日にかけて、JICA草の根無償技術協力事業「中部ビサヤ地方における学校防災強化・推進事業」におけるモデル校であるイナバンガ北中央校にて、これまで1年かけて開発してきた研修パッケージを […]
-
久しぶりにミャンマーの投稿をします。 ミャンマーは雨季に入り、あちこちで洪水が発生し、水害の影響が懸念されます。 洪水常襲地の学校兼シェルター(2019年度~2020年度の事業で建設)はどうなっているだろう?と気になって […]
-
2023年9月1日 SEEDS Asia 発行 復興リレー講座現地視察版 兵庫県内復興まちづくり視察ノート 2023年9月20日 SEEDS Asia発行 復興リレー講座現地視察版 最終ワークショップ報告書