-
SEEDS Asiaでは、8月7日と8日の2日間、兵庫県舞子高校環境防災科と 兵庫県防災ジュニアリーダーの学生たち計58名が 気仙沼の中学生や地域住民と交流する活動を支援しました。   […]
-
総計23日間のTOTが終了。その中には工夫溢れるプログラムが幾つかありました。写真は、熱心なトレーナーが自発的に作成してくれた緊急袋アイテム作成シートです。お陰で、参加教員は楽しく、かつ有意義に防災教育を学ぶことができま […]
-
巨大サイクロン・「ナルギス」がミャンマーに襲来したのは2008年5月。 死者・行方不明者約14万人という、甚大な被害をもたらす結果となった。 それから1年と4カ月が経った2009年の9月、私はミャンマーの復 […]
-
去る7月8日~11日、文部科学省助成事業として、WKRC(水上移動式防災教室)を用いた地域住民への防災トレーニングを、昨年度事業で既にトレーニングを受講した教員らの協力で実施しました。同地域は、ヤンゴン地域の郊外に位置し […]
-
SEEDS Asiaは、CWS-Japanの協力を得て、7月7日~12日に、ベトナム教育訓練省、ダナン市、クアンナム省の教育行政関係者を招へいし、気仙沼市教育委員会や学校を訪問。防災教育に関する交流事業を実施しました。と […]
-
8月に神戸市で開催されるイベント、「防災カフェ」にて、SEEDS Asiaのプログラムをお手伝いくださるボランティアの募集をしております。ご協力くださる方は、rep★seedsasia.org(★を@に変えて下さい)まで […]
-
契約職員(海外事業担当)を募集いたします。 応募締切2013年7月31日(水)。 募集詳細詳細はこちらをご確認ください。130705 契約職員募集 プロジェクトオフィサーベトナム 英文履歴書フ […]
-
2013年5月17日、ミャンマー国民代表院(下院)議長トゥラ・シュエ・マン氏(中央) は アウンサン・スーチー氏と移動式防災教室(MKRC)の「安全な木材住宅モデル」を視察しまし […]
-
ベトナム事務所の現地スタッフがニュースレターを作成しました。 ぜひ、ご覧下さい(英語のみ)【PDF】 ニュースレター第1号 ニュースレター第2号 ニュースレター第3号
-
先週の木(6月27日)、卒業生の80%が教師になるというダナン教育大学で防災研修(TOT)第1日目が開かれました。プログラムはSchool Walking。学内の防災に対する危険箇所をチェックし、地図上に表示。結果、災害 […]