カテゴリ:国別で知る
-
「My Hometown日印子ども会合」への第3回準備会合の実施
京都南ロータリークラブからのご支援による「My Hometown日印子ども会合」実施に向けて、京都市教育員会様との協力を確認した初会合(7月14日実施) 以降、一か月に一度の頻度でオンラインや対面で準備会合を実施していま […]
-
気象学習ワークショップの開催 ~普通を知って、異常を知る~【フィリピン】
8月24日、SEEDS Asiaはタリサイ市と教育省タリサイ市地区事務所にサポートいただき、気象学習に関するワークショップを開催しました。このワークショップは、現在進行中のJICA草の根技術協力事業「中部ビサヤ地方におけ […]
-
台風オデット被災校セブ州タリサイ市のCamp 4小学校とナガ市のUling小学校への調査訪問【フィリピン】
2023年8月23日、SEEDS Asiaは現地チームと本部事務局長、そして気象専門家(常葉大学 准教授 山根悠介先生)と共に、セブ州タリサイ市のCamp 4小学校とナガ市のUling小学校を訪問しました。 訪問の目的は […]
-
モデル校選考のための学校訪問【フィリピン】
SEEDS Asiaが現在行うJICA草の根技術協力事業「中部ビサヤ地方における学校防災強化推進事業」では学校教員向けの防災管理・防災教育の学校防災研修プログラムを開発します。 この研修プログラムの開発の過程では […]
-
セブ島トレド市でも開催!防災オリンピック!【フィリピン】
7月31日、セブ島の西にあるトレド市にて、「インタースクール防災オリンピック」をトレド市と教育省トレド市地区事務所が初開催し、トレド市の公立学校に所属する小学生から高校生までの児童・生徒達が参加しました。このイベントは、 […]
-
防災を楽しく学ぼう!防災オリンピック in Lapu-Lapu City!【フィリピン】
SEEDS Asiaは7月26日~28日、マクタン島(セブ国際空港があり、セブ島とは複数の橋でつながっている島です)のラプラプ市で開催された、「インタースクール防災オリンピック」にお招きいただきました。この防災オリン […]
-
淡路島の福良小学校とセブ島のキャンプ・エイト小学校の交流【フィリピン】
7月3日、兵庫県の淡路島の南部に位置する南あわじ市立福良小学校と、フィリピンのセブ島にあるセブ州ミングラリニーリャ第2地区キャンプ・エイト小学校の2年生がオンラインで国際交流をし、SEEDS Asiaがこの調整をサポート […]
-
2023年度 鳥羽小学校 夏季校内研修会への講師派遣【日本・鳥羽】
2023年7月27日、三重県の鳥羽市立鳥羽小学校(以下、鳥羽小学校)で特別校内研修会が行われました。この研修会には、SEEDS Asiaより岸田蘭子テクニカルアドバイザー(滋賀大学特任教授)と事務局長の大津山光子が講師と […]
-
ネグロス東部とシキホールの教育省地区事務所への表敬訪問【フィリピン】
2023年7月の第1週目に、SEEDS Asiaはネグロス東部とシキホール島の市町にある、教育省の各地区事務所に表敬訪問をしました。 現在行っているJICA草の根技術協力事業「中部ビサヤ地方における学校防災強化・ […]
-
「My Hometown日印子ども会合」実施に向けた、関係機関の協力を確認 【日本/インド】
気候変動とその対応をテーマとする、地域の未来を担う子どもたちの交流・学び・発信の舞台の創出を目指し、SEEDS Asia、京都南ロータリークラブ、京都市市教育委員会の合同打ち合わせが、7月14日に京都市教育委員会事務局で […]