カテゴリ:国別で知る
- 
          ラプラプ市の学校で安全点検の継続【フィリピン】  5月19日、「今日、学校で安全点検を実施します」との報告を教育省ラプラプ市地区事務所の職員からいただきました。SEEDS Asiaのセブ州における草の根技術協力事業は2020年半ば、渡航制限や集会の禁止などのさなかで静か […] 
- 
          長沼支援会議への参加【日本/長野】  SEEDS Asiaは今年度から、長野県長野市長沼地区に事務所を構えています。 5月11日、長沼地区内で復興を目指し活動する各団体が集まる「長沼支援会議」に参加させて頂きました。支援会議では、復興に向けたイベントなどを「 […] 
- 
          アジアの災害記録と記憶:サイクロン・ナルギス 【ミャンマー】  2008年5月、ミャンマーに襲来した巨大サイクロン・ナルギスは死者・行方不明者13万8,366人という甚大な被害と傷跡を残しました。 「この惨事を絶対に繰り返してはならない」、この一心で私たちは微力ながらも13年間に亘っ […] 
- 
          長沼事務所の設立【日本/長野】  4月15日、令和元年東日本台風 被災地である長野市長沼地区 において、復興まちづくりへの協力体制を強化すべく、現地事務所を構えました。 被災から間もない頃、長沼地区で拝聴した「このまちが無くなってしまうかもしれない」とい […] 
- 
          JICA草の根技術協力事業 年次報告への掲載【フィリピン】  2017年度から2020年度までセブ州で実施したJICA草の根技術協力事業が、JICAフィリピン事務所の年次報告に掲載されました。 表紙には防災管理に取り組んだパイロット校の防災訓練の写真(小学生がロープを持って一時避難 […] 
- 
          キックオフミーティングの開催【バングラデシュ】  4月19日、外務省日本NGO連携無償資金協力事業(2年次)のモデル校であるラルマティア校とともに、キックオフミーティングを開催しました。 バングラデシュではロックダウンが続いているためオンラインでの開催となりましたが、学 […] 
- 
          ミャンマー情勢と活動状況(4月)【ミャンマー】  ご心配・ご支援頂いている皆様へ 2月1日以降、国内でも報道されているミャンマーにおける非常事態にあたり、お問い合わせやご心配を頂き有難うございます。刻々が情勢が変化し、混乱を極めておりますが、現地のエヤワディ地域ヒンタダ […] 
- 
          ミャンマー情勢と活動状況(2~3月)【ミャンマー】  ご心配・ご支援頂いている皆様へ 2月1日以降、国内でも報道されているミャンマーにおける非常事態にあたり、お問い合わせやご心配を頂き有難うございます。刻々が情勢が変化し、混乱を極めておりますが、現地のエヤワディ地域ヒンタダ […] 
- 
          鳥羽小学校への講師派遣【日本/未災地支援】  1月7日、SEEDS Asiaのテクニカルアドバイザーである岸田蘭子氏と事務局長の大津山光子が、三重県の鳥羽市立鳥羽小学校を訪問し、講師として鳥羽小学校校内特設研修会に参加しました。 岸田氏は、昨年度末まで京都市高倉小学 […] 
- 
          ミャンマー情勢と活動状況【ミャンマー】  ご心配・ご支援頂いている皆様へ ミャンマー情勢と活動状況についてご報告いたします。 ▼2月4日 2月1日以降、国内でも報道されているミャンマーにおける非常事態にあたり、お問い合わせやご心配を頂き有難うございます。 エヤワ […] 
