カテゴリ:国別で知る
-
バラナシ市のガンジス河沿いにあり洪水が常襲する村を対象に、NDRF(National Disaster Response Force)と協同で2日間の防災訓練を実施しました。 〈防災トレーニング1日目〉 初日の6月12日 […]
-
6月1日に、セブ市内教育省第7地方事務所内にて、学校防災管理指導チームと教員研修後の会議を行いました。4月29日から5月4日にかけて行われた教員研修のアセスメント結果の発表、学びや今後の改善について話し合いました。同研修 […]
-
6月8日~6月10日に国家災害対応部隊(NDRF)とSEEDS Asiaの共催による3日間の市民向けの防災トレーニングが開催されました。 〈トレーニング1日目〉 バラナシ市のロータリークラブとバラナシクラブのメンバー合計 […]
-
6月4日~5日にかけて、丹波市職員(シティプロモーション推進室と復興推進室)、丹波市住民代表、SEEDS Asia職員の合計7名で新潟県長岡市に視察に行きました。 新潟県中越地震を受けた長岡市内の各集落は、もともと高齢化 […]
-
5月17日午前2時、防災モデルコミュニティのひとつであるモニプリパラコミュニティ内のアパートで、たばこが原因の火事が発生しました。同じ階に住む住民がパニックになり叫び始めたことでビルの管理人や近隣住民も事態に気が付きまし […]
-
外務省のNGO連携事業、「ヒンタダ地区における学校・地域防災支援事業」のトレーニングの第二回目を実施しました。第二回目は、村の災害リスクを認識することがテーマで、参加者と主に下記の4つのアクティビティを行いました。 ➀H […]
-
5月9日、10日の二日間にかけて、新しく活動を始める3つの防災コミュニティ向けに防災リーダー研修を実施しました。完成したばかりの北ダッカ市Zone5の防災センターを会場に、ゲームやグループワークも交え、ダッカで見られる災 […]
-
4月29日から5月4日にかけて、セブ州にて学校防災管理指導チームとともに5・5日の教員研修を行いました。各パイロット校から12名、計120名が参加し、セブ州を回復力のある州にするための知識を得ました。今後作るマニュアルの […]
-
4月12日にトレド市、13日にラプラプ市、16日にナガ市、17日にカルカル市、18日にマンダウエ市、19日にタリサイ市、23日にセブ市のパイロット校と会議を行い、学校安全点検会議を全地区終えました。パイロット校ごとにカス […]
-
138,366人が死亡/行方不明となったサイクロン・ナルギスから、5月2日で10年になりました。 社会福祉救済復興省の主催により、10年のメモリアル式典並びに防災啓発イベントがエヤワディ地域の中心都市パテインで開催され、 […]