お知らせ NEWS

【認定】特定非営利活動法人SEEDS Asia > お知らせ > 国別で知る

カテゴリ:国別で知る

  • 第七回ワークショップ【ミャンマー】

    第七回目のトレーニングでは、灌漑局による堤防の歴史、また、消防局の協力によるサーチ&レスキュー(捜索救援活動)の基礎を学びました。溺れている人の救出方法、火災時の消火方法など、参加者約25名は実践的な練習などを重ねました […]

  • ネパール

    ネパールで2015年4月に発生した大地震の被災者に対して、SEEDS Asiaは緊急被災者支援を行いました。 当時のネパール事業の活動ブログはこちら→

  • 安全点検マニュアル初稿評論会【フィリピン】

    9月10日にナガ市地区、14日にラプラプ市地区、17日にカルカル市地区にて、学校防災管理マニュアルの初稿発表と批評会を行いました。学校が初稿を発表し、教育省地区、地方自治体の建築局、防災管理局、コミュニティ、警察、消防か […]

  • セブ市との会議、ダナオ市議会【フィリピン】

    9月5日に、セブ市のステークホルダーとの会議に出席し、セブ市中央小学校の安全点検チェックリスト最終化のための2日間のアクティビティを計画しました。 9月10日に、ダナオ市議会に出席し、事業概要を発表しました。了解覚書につ […]

  • 第六回ワークショップ【ミャンマー】

    第六回目のトレーニングでは、これまでのワークショップで学習してきた防災の基礎知識や村の脆弱性分析などを復習したうえで、村の防災計画の策定を本格始動しました。まずは、各防災委員会のセクションに分かれて、災害の前・途中・後の […]

  • 安全点検マニュアル初稿評論【フィリピン】

    8月23日にボゴ市地区にて、9月1日にダナオ市地区にて、学校防災管理マニュアルの初稿発表と批評会を行いました。地方自治体の建築局、防災管理局も参加しコメントをいただきました。8月15日に、タリサイ市地区にて、最後の安全点 […]

  • 第五回ワークショップ【ミャンマー】

    第五回目のトレーニングでは、First Aid(応急処置)について、ミャンマー赤十字の専門家を招いて、学びました。医療施設が近くにないナベ―ゴン村の人々は、特に災害のことを考え、First Aidを学びたいと以前から話し […]

  • 本邦研修【インド】

    来週から京都市の皆様のご協力によるインド・バラナシ市地域住民向けの本邦研修が始まります! http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000241821.html

  • 防災キャラバン、学校防災管理指導チームとの会議【フィリピン】

    7月2日に、教育省第7地方事務所主催の、防災や栄養についての認知を高める防災栄養月間キャラバンに参加しました。ゲストスピーカーとして、兵庫行動枠組から仙台防災枠組への移行について話しました。 6月29日に、学校防災管理指 […]

  • 村内共有セッション会【ミャンマー】

    第四回のWASH(水と衛生)トレーニングの参加者のうちの21人が、村全体に向けて、学んだ知識やスキルの共有セッションを開催しました。115人が参加し、特に洪水時に流行る感染症の防止方法や、水のリソースの確保のディスカッシ […]