カテゴリ:国別で知る
-
SEEDS Asiaが活動をサポートしている防災コミュニティでは、地域のボランティアを募り、災害対応チームを作っています。8月11日、モニプリパラコミュニティは、消火、救出、そしてファーストエイドチームのメンバーを対象に […]
-
西日本豪雨災害で亡くなられた方々にお悔やみ申し上げますとともに、甚大な被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 今回の豪雨被害では、SEEDS Asiaが本部を置く兵庫県でも335件、その内、神戸市では10 […]
-
6月27日に、マンダウエ市防災管理局の新職員ジェイ・バスバス氏と会議を行いました。ニュースレターと防災教育事業の完了報告書を見せながら、現行の防災管理事業概要と最近のアクティビティを説明しました。事業の意義を理解いただき […]
-
防災活動を実施していくためにどんな資機材が必要かをモデルコミュニティと話し合い、防災用具の購入を行いました。7月1日、モハカリコミュニティにて受渡しのミーティングを行いました。コミュニティの防災リーダーたちは、各種用具の […]
-
バングラデシュの災害と防災に関する情報プラットフォームとして、バングラデシュ防災ブログの立ち上げを計画しています。ブログはメディア関係者が中心となり運営し、専門家やコミュニティ等のステークホルダーも参加する予定です。ブロ […]
-
6月18日に、ボゴ市長 カルロ・ホセ・マルティネス氏と会議を行い、事業概要とパートナーシップを強めるための了解覚書について説明しました。新しく任命された教育省ボゴ市地区長ロサリー・パサオール氏、防災管理コーディネータ マ […]
-
ヒンタダ地区での第三回目のトレーニングでは、気象とその影響について学びました。特に、雨量と洪水の関係について、2015-2016年の大洪水をケーススタディとして知識を深めました。さらに、前回のトレーニングに引き続き、参加 […]
-
6月16日、ベナレスクラブのプルニマさんがいつもボランティアで訪問するバラナシ市内の少年院に招待いただき、防災に関する講演会を実施しました。バラナシで深刻な問題となっている大気汚染に関する説明の他、地震発生時に身を守る行 […]
-
6月14日、ベナレスクラブメンバーの一人、アシューさんが属するDalims Sunbeam校に招待いただき、教員を対象として学校周辺のまちあるきを実施しました。6月8日~10日に実施された防災トレーニングを受けて、「まず […]
-
6月8日に、カルカル市長 ニセプロ・アプラ氏との了解覚書調印のためにセブ州カルカル市に行きました。教育省カルカル市地区長に新しく任命されたセネン・ポーリン氏、カルカル市防災管理局職員キム・ローロン氏も立ち合いました。パイ […]