- 
          ネグロス東部とシキホールの教育省地区事務所への表敬訪問【フィリピン】  2023年7月の第1週目に、SEEDS Asiaはネグロス東部とシキホール島の市町にある、教育省の各地区事務所に表敬訪問をしました。 現在行っているJICA草の根技術協力事業「中部ビサヤ地方における学校防災強化・ […] 
- 
          「My Hometown日印子ども会合」実施に向けた、関係機関の協力を確認 【日本/インド】  気候変動とその対応をテーマとする、地域の未来を担う子どもたちの交流・学び・発信の舞台の創出を目指し、SEEDS Asia、京都南ロータリークラブ、京都市市教育委員会の合同打ち合わせが、7月14日に京都市教育委員会事務局で […] 
- 
          2023年度 第1回広報タスクフォース会合の開催【日本・神戸本部】  SEEDS Asiaでは、2019年度以降、団体の広報やファンドレイジングについて考える、理事・顧問(アドバイザー)と事務局メンバーで構成された「広報タスクフォース」というチームをつくっています。 2019 […] 
- 
          6月のタスクフォース会議【フィリピン】  セブ事業では教育省第7地方事務所管轄区域で学校防災を推進する仕組みづくりを中心的に担う「タスクフォース」を組成し、定期的にタスクフォース会議を持ちながら事業を共同で進めています。 今まではオンラインを活用す […] 
- 
          神戸学院大学 社会防災特別講義IVでの講義【日本・神戸本部】  7月10日、神戸学院大学社会防災特別講義IVにて事務局長の大津山光子が非常勤講師として講義をおこないました。 この授業は、国際協力をおこなう幅広い実践者がオムニバス形式でそれぞれの活動を紹介していくもので、本科目を統括さ […] 
- 
          日本大学理工学部建築学科 「ユニバーサルデザイン」での講義【本部】  7月3日、日本大学理工学部建築学科の井本佐保里准教授が担当されている「ユニバーサルデザイン」の授業(受講者約120名)に事務局長の大津山光子がゲスト講師として登壇しました。 ご依頼を頂いた際に、「途上国や被 […] 
- 
          奈良教育大学 「ESDと防災」での講義【本部】  6月22日、奈良教育大学の「ESDと防災」の授業に、事務局長の大津山光子が登壇しました。 本科目は、奈良教育大学准教授である及川幸彦准教授(兼SEEDS Asia理事)が担当し、持続可能な開発のための教育( […] 
- 
          モデル校の募集【フィリピン】  SEEDS Asiaは、コミュニティや学校などとの関わりあいを大切にしながら防災事業を行っています。現在進行中のフィリピンにおけるJICA草の根技術協力事業「中部ビサヤ地方における学校防災強化・推進事業」においても、事業 […] 
- 
          過去の事業参加者による更なる取り組み【フィリピン】  6月7日、SEEDS Asiaはラプラプ市にあるバンカル国立高等学校を訪問し、ラプラプ市の学校防災促進活動に関する話を伺ってきました。教育省ラプラプ市地区事務所防災管理コーディネーターであるMa. Elena Beram […] 
- 
          台風ハイエン(ヨランダ)10周年事業:第2回フィリピン防災トーク-それってほんまに役に立ってるん?:事業成果を多面的角度から評価するーの実施報告【本部・フィリピン】  6月23日、第2回フィリピン学校防災トーク 「それって、ほんまに役に立ってるん?ー事業成果を多面的角度から評価するー」を開催しました。今回はこれまでのSEEDS Asiaのフィリピン事業の評価と成果に注目しました。 SE […] 
