カテゴリ:国別で知る
- 
          バラナシ市内の児童生徒への就学支援金の供与【インド】  株式会社リコー(RICOH)様他グループ会社9社の社員の方々によって構成される「リコー社会貢献クラブ・Freewill」様よりご寄付を賜り、インド・バラナシ市で新型コロナウイルスにより親を失った32名の児童・生徒への就学 […] 
- 
          子どもたちへの教育継続支援実施と協力のお願い【ミャンマー】  ミャンマーでは、コロナ禍と政情不安の中、約2年間にわたり学校が閉鎖していました。このままでは、貧困の深刻化など、潜在的な社会課題が大きく膨らみ、より災害に脆弱な状態に陥ることが懸念されます。 公教育下の960万人の子 […] 
- 
          長野市 ONE HEARTチームへの活動紹介【日本/長野】  長野市の部局横断的な復興支援チームとして「ONE HEART」が結成されています。4月25日にはSEEDS Asia事務局長の大津山光子より、団体の紹介と長沼地区での復興まちづくりに向けた支援活動や状況について紹介する機 […] 
- 
          台風オデット被災地へのクリーンアップキット貸与/供与【フィリピン】  12月にフィリピン中部を襲った台風オデットによる被害は今も残っています。 SEEDS Asiaはジャパン・プラットフォーム(JPF)の緊急支援プログラムにて事業を開始し、電力が途絶えた学校への発電機や、未だに校内に倒木や […] 
- 
          第8回長沼地区住民集会の様子【日本/長野】  「はい、みなさん、両手をゆっくり大きく後ろから回しましょ~う!」開始時の体操が恒例となっている長沼地区の住民集会が、4月24日(日)に開催されました。 千曲川の決壊から2年半、第8回目を迎えた住民集会には、 […] 
- 
          ラルマティア校の先生が生徒への防災授業を展開!【バングラデシュ】  SEEDS Asiaの防災研修を受けた北ダッカ市のラルマティア校の先生方が、大気汚染、火事、地震、雷、感染症と衛生、気候変動の6つのトピックで生徒向けの防災授業を実施しました。 都市災害や防災に関する授業は、先生方も生徒 […] 
- 
          外部専門家による事業の効果検証(モニタリング)の実施【日本/長野】  3月5日~8日、新潟大学工学部准教授・認定ファンドレイザーの上田和孝先生をお招きし、「Withコロナ時代の復興まちづくり支援事業」の事業評価を外部専門家として実施いただきました(一部オンライン)。 この第三 […] 
- 
          まちあるきで魅力再発見!REDISCOVERながぬまっぷ【日本/長野】  普段は車で通り過ぎてしまうまちの景色も、改めて歩きながら観察すると、道端の花や香り、鳥や虫など、まちの魅力や課題を再発見できます。 3月3日~4日には、長沼地区を構成する4つの区を、それぞれの区長さん・副区長さんと共に「 […] 
- 
          学校と地域の防災ハンドブック【バングラデシュ】  昨年度のモデルアカデミー校での経験を基に作成し、ラルマティア校からもフィードバックを受けながら完成させた学校と地域の防災ハンドブックが関係者に配布されました。ハンドブックは、学校が防災に取り組むための手引きとして使っても […] 
- 
          学校防災事業の最終ワークショップ【バングラデシュ】  ダッカで実施中の学校を中心とした地域の災害対応能力向上支援事業も、残すところあとわずかとなりました。モデル校と北ダッカ市、そして消防署、教育省、防災省などの関係者とともに、事業の成果と次へのステップを話し合う最終ワークシ […] 
