カテゴリ:国別で知る
-
北ダッカ市第11区コルランプールエリアに新しい防災コミュニティができました!コルランプールコミュニティは、地域の防犯を目的に1991年に設立された住民グループです。モデルコミュニティのひとつであるお隣のパイクパラコミュニ […]
-
11月24日に、ダナオ市地区パイロット校ベアトリス D. デュラノ記念国立高校にて災害対応マニュアル導入会議を行いました。パイロット校教員、消防、コミュニティが参加しました。消防から、防災プログラムの発表がありました。教 […]
-
11月23日に、教育省タリサイ市地区事務所長レア ノヴィラス氏、トレド市地区事務所長ジョゼフ アーウィン ラグラ氏に表敬訪問を行いました。来年の本邦研修の内容について相談しました。トレド市地区とは、現行の防災管理事業につ […]
-
11月26日、丹波市立青垣小学校6年生を対象として、先日搬出した学校家具の届け先であるミャンマーのヒンタダ区ナベーゴン村の状況について紹介しました。同小学校は、去る11月8日に黒板を搬出した廃校・旧遠坂小学校に通っていた […]
-
11月16日に、教育省ラプラプ市地区事務所長マリリン アンダレス氏に表敬訪問を行いました。来年の本邦研修の内容について相談しました。パイロット校マリゴンドン国立高校にて安全点検を行い、警察も参加しました。
-
11月19日、アトゥラナンド校で防災啓発キャンペーンが実施されました。保護者並びに地域住民、11年生の生徒、アウトリーチ校からの教員等合わせて100名が参加する中、2017年の本邦研修に参加したアトゥラナンド校教員から「 […]
-
北ダッカ市第17区のユースクラブ、Aeon Bodiesを紹介します!Aeon Buddiesは、高校~大学生を中心とするユースグループで、地域の薬物問題に立ち向かうために結成されました。昨年よりSEEDS Asiaと共 […]
-
11月17日、バラナシで120年の歴史を持つ学校、セントラルヒンドゥ男子校で防災啓発キャンペーンが実施されました。2017年の本邦研修に参加した教員と2018年に参加した市民の代表者から京都で学んだことの紹介他、SEED […]
-
11月17日、アーリヤン国際校で防災啓発キャンペーンが実施されました。生徒の他、保護者や通学バス運転手が参加する中、通学中はマスク着用を徹底することを会長が宣言しました。昨年の大気汚染の研修や避難訓練を経ての決定です。キ […]
-
11月15日、ロータリークラブ バラナシ サンシャインメンバー向けの防災研修を実施しました。同クラブメンバーは、2016年にバラナシで発生した大洪水の際、被災者への物資支援で大きく活躍したグループです。市民同士の災害対応 […]