カテゴリ:国別で知る
- 
          大工・石工向けのスキルアップトレーニング【ミャンマー】  防災活動センター設立にあたる能力強化プログラムの一環として、大工・石工向けのスキルアップトレーニングをミャンマー工学会(MES)の技術協力を得て、ラプタ区役所ホールにて実施しました。 &nb […] 
- 
          教師の周到な準備と生徒への思いが詰まった防災ゲーム授業【ベトナム】  3月17日、Nguyen Khuyen中学校6学年の生徒を対象に<防災ゲーム>の授業が実施されました。ダナンでの経験からして、生徒の注意を常に引きつつこの授業を展開の難しさを熟知しています。 しかし、Lan […] 
- 
          ホイアン人民委員会(PC)との会議【ベトナム】  3月10日ホイアン人民委員会(PC)において、来る4月中旬に同委員会の協力のもと開催される<観光従事者向けの防災訓練のワークショップ>に向けての、実りある会議を持ちました。イベントの進行は下記の通り: 1. […] 
- 
          第1回防災教育コアチーム会議【フィリピン】  3月10日、フィリピン教育省第7地方事務所、ダナオ地区事務所、ボゴ地区事務所とセブ州地区事務所(ダアンバンタヤン町)から推薦された防災教育コアチームメンバーが集まり、記念すべき第1回ミーティングを開催しました。諸事情によ […] 
- 
          地方政府訪問【フィリピン】  SEEDS Asia本部の業務調整員がセブを訪問するにあたり、2月23日と24日、ダナオ市とボゴ市、ダアンバンタヤン町の地方政府を訪問しました。本プロジェクトではコミュニティとの協力を通じた学校防災教育確立を目指している […] 
- 
          防災教育及びコミュニティ防災検討会(AC)及び教育ワーキンググループ(E-WG)による合同会議【ベトナム】  2015年1月24日、防災教育及びコミュニティ防災検討会(AC)及び教育ワーキンググループ(E-WG)による合同会議を実施しました。第1年次事業では、クアンナム省6郡の防災モデル校による第1回目の防災教室を実施しましたが […] 
- 
          セブ州防災管理事務局主催カンファレンスに参加しました【フィリピン】  1月26日、セブ州の防災管理事務局(PDRRMO)より招待を受け、州内にある地方自治体の防災事務局一同が集まったカンファレンスに参加し、団体と本プロジェクトについて紹介しました。本プロジェクトでは「地域との連携による」防 […] 
- 
          JICAフィリピン事務所によるPDMワークショップ開催【フィリピン】  1月22日と23日の2日間、JICAフィリピン事務所によるPDM(プロジェクト・デザイン・マトリックス)ワークショップが開催されています。このワークショップにより、各ステークホルダーによるプロジェクトへの更なる理解と共通 […] 
- 
          クアンナム省、DOETとSEEDS Asia共催による、防災ポスターコンテスト実施【ベトナム】  2014年12月、クアンナム省、DOETとSEEDS Asia共催による、防災ポスターコンテストが実施されました。防災モデル校(全6校)にて、防災教育が終了し、防災について学んだ子ども達が、「防災と、学校、家族、社会、気 […] 
- 
          インドネシア・スマトラ島沖地震大津波から10年を迎えて【ミャンマー】  今日からちょうど10年前の12月26日、マグニチュード9.3という巨大地震がインド洋スマトラ沖で発生し、大津波がアジア・アフリカまでを襲いました。 あまり報道されることはありませんでしたが、インドネシアの北 […] 
