お知らせ NEWS

【認定】特定非営利活動法人SEEDS Asia > お知らせ > 国別で知る

カテゴリ:国別で知る

  • 研究論文掲載 Tohoku Recovery, Springer (2014)【気仙沼】

    SEEDS Asiaは、活動の成果を研究論文や書籍・雑誌記事として発表することで、広く知見を学術研究にも共有し、成果の普及・発展に努めています。   気仙沼でのコミュニティ復興の活動で得られた知見について取りま […]

  • ダナン市におけるモデル校2校への視察ツアー【ベトナム】

    2014年10月20日、ダナン市教育訓練局(DOET)の協力により、SEEDS Asiaは、クアンナム省教育訓練局(DOET)、農業農村開発局(DARD)と連携して、青年団(YU)、婦人会(WU)、ダナン市天然資源環境部 […]

  • 2014年11月モデル校への視察とモニタリング【ベトナム】

    11月、SEEDS Asiaベトナム事務所は、クアンナム省教育訓練局(DOET)、各郡の教育訓練局(BOET)と一緒に6つのモデル校の視察とモニタリングを事業の一環として行っております。目的は、防災教育の進捗状況を確認し […]

  • コミュニティワーキンググループによるTrainig of Tnainer 【ベトナム】

    2014年10月6日、タムキー市におけるクアンナム省農業農村開発局(DARD)とSEEDS Asia の協働により、青年団・婦人会、水害対策局及び6つのモデル地域の代表からなるコミュニティワーキンググループ(CWG)によ […]

  • 気仙沼市の教員によるクアンナム事業の視察【ベトナム】

    去る2014年10月13~15日、SEEDS Asiaのシニアアドバイザーの及川氏、気仙沼市鹿折小学校の畠山先生及び同市階上小学校の三浦先生がクアンナム省の事業の視察で来越されました。   <防災モデル校視察> […]

  • 2014年国際防災式典 【ミャンマー】

     10月13日、ミャンマーのネピドーにて2014年国際防災式典が開催され、ウー・ニャントゥン副大統領、関係省からの大臣らが出席しました。式典では、先月RRDと協同実施した避難訓練のビデオも無事に上映された他、写真展示コー […]

  • JICA技術協力支援事業中間報告ワークショップ【ミャンマー】

    9月22日、JICA技術協力支援パートナーシップ型事業の中間報告ワークショップが、関係省庁の協力の下、ネピドーで開催されました。一年の成果の報告のほか、コンジャンゴン区で先駆的に進む防災活動センターの活動を、他の活動対象 […]

  • ミャンマー工学会(MES)とのパートナーシップ6周年記念セッション【ミャンマー】

    MES(ミャンマー工学会)とのパートナーシップ6周年記念セッションが9月20日、MESにて実施されました。サイクロン・ナルギス後、SEEDS Asiaとミャンマー工学会はパートナシップを結び、この6年間、継続して復興と今 […]

  • サイクロンを想定した避難訓練【ミャンマー】

    9月15日-17日の3日間、ヤンゴン地域コンジャンゴン区ラッコンコン村にてサイクロンを想定した大規模な避難訓練を関係局及びDRRWGと共に実施しました。この様子は、10月13日の国際防災式典でネピドーで上映された後、全国 […]

  • 水上移動教室(WKRC)による防災トレーニング【ミャンマー】

    エヤワディ地域のボガレ地区にて、9月9日から18日にかけてWKRC(水上移動式教室)による防災トレーニングが行われました。関係者の協力により、最後のWKRCを用いた防災トレーニングは、会場に収まりきらないほどの参加者を得 […]