カテゴリ:国別で知る
-
コミュニティワーキンググループのToT講師会議【ベトナム】
9月30日、クアンナム省教育訓練局(DARD)とSEEDS Asia主催による、 ToT講師会議を実施しました。講師のみなさんは事前に作成したプレゼンテーション資料を発表し、 発表内容や効果的な発表・トレーニング方法等に […]
-
ダナンでの充実した1日【ベトナム】
9月26日、朝一より、ダナン市で理事長と朝食を取りながら、実施中のクアンナム事業のお話しをしました。 朝食の後、ダナン市DOET(教育訓練局)のHung副局長とカフェをしながらの会談。 続いて、DOETとI […]
-
第2回教育ワーキンググループ会議の実施【ベトナム】
9月17日、クアンナム省/6郡の教育訓練局と防災モデル校の教頭先生と 第2回教育ワーキンググループ会議を実施しました。 会議では、(1)先日実施したトレーニングの結果(2)防災教室の実施要項、(3)地域ワー […]
-
事業終了後のダナン市防災教育の現状【ベトナム】
9月5日(金)、昨年9月にシーズ事業が終了して以降のダナン市の防災教育の現状を知りたく、ダナン市教育訓練局(DOET)・Hung副局長を訪問しました。まだ数日前に完成したばかりのダナン市人民委員会ビルに移った新事務所で、 […]
-
ヒンタダ区防災トレーニング【ミャンマー】
8月20日から26日、移動式防災教室はヒンタダ区を訪問し、防災トレーニングを実施しました。その時の様子が8月28日の現地の新聞「ミラー」に掲載されましたのでご紹介します。
-
第2号防災活動センター始動!【ミャンマー】
JICA技術協力 草の根パートナー事業として、防災活動センターを6箇所にて展開することになっています。 コンジャンゴン区の中心地にできた防災活動センターを筆頭に、これから、同区内のラッコンコン村で第2号を、 […]
-
西条市視察day3&4【西条・気仙沼】
8月7日は、西条市の子ども防災キャンプに参加し、 気仙沼の児童は東日本大震災の経験を堂々と発表しました。 コンサート中に避難訓練を行うという珍しい訓練にも参加しました。 8月8日には、神戸で阪神・淡路大震災について見聞き […]
-
ミャンマー防災メールマガジンVol.4
ミャンマー防災メールマガジン Vol. 4 (2014年7月20日発行) 発行:特定非営利活動法人SEEDS Asia ミャンマー事務所 https://www.seedsasia.org/ << […]
-
学校の安全を調べる「スクール・ウォーキング」下調べ【ベトナム】
教育防災ワーキンググループ向け指導者養成防災トレーニングで実施予定 プログラム、学校の安全点検「スクール・ウォーキング」を行う前に実際の学校を視察しました。
-
西条市視察Day2【気仙沼・西条】
気仙沼の小学生、教育関係者が西条市を訪問しています。 2日目の8月6日は、西条市の鉄道歴史パーク、カブトガニ保全の取り組み視察、 防災のお話を伺いました。 気仙沼市で開発した防災学習シートの内容を西条市の先生方に共有しま […]