カテゴリ:国別で知る > フィリピン
-
2024年10月28日、日本とフィリピンの高校生による事業成果報告会がオンラインで実施されました。両国の高校生が、事業を通じて何を体験し何を学んだのかを発信し、事業のアウトプットとして作成したアクションプラン「通称:ヒメ […]
-
10月28日(月)日本時間16時より、Facebook Live「事業報告会:高校生の日比交流から得た気候変動・防災の学びとこれから」(実施言語:英語)を開催します。 このFacebook Liv […]
-
10月2日、ネグロス島のバヤワン市にて教育省第7地方事務所による防災オリンピックが開催され、セブ、ボホール島、シキホール島、ネグロス島から約100人の児童生徒が参加しました。参加した子ども達は、ボードゲームや水バケツリレ […]
-
10月4日、SEEDS Asiaはフィリピン教育省第七地方事務所学校防災タスクフォースと、学校防災推進トレーナーとともに、今後のトレーナーの人数を増やすための戦略について協議しました。 モデル校での学校防災研修を […]
-
2014年~2017年に実施した防災教育事業の防災教育推進校の1つであるブアヤ小学校に、在セブ日本国総領事館松尾秀明総領事と矢冨利夫副総領事がお越しになり、小学2年生の社会と4年生の理科に防災に関する内容を組み込んだ授業 […]
-
8月10日から15日、常葉大学教育学部教授である山根悠介先生をお招きして、二日間の高校生向け気象観測活用研修ならびにまちあるき研修を実施しました。 本研修を踏まえ、これから高校生は気象日記をつけながら、日々の気象観測を始 […]
-
「フィリピンと日本の高校生の交流を通じた防災分野の若手人材交流・育成事業」の一環で、兵庫県立姫路商業高等学校・地域創生部国際班の皆さんと7月25日~7月31日の日程でフィリピンに向かいました🇵🇭🇯🇵! 以下 […]
-
SEEDS Asiaは7月18日~20日にかけて、JICA草の根無償技術協力事業「中部ビサヤ地方における学校防災強化・推進事業」におけるモデル校であるイナバンガ北中央校にて、これまで1年かけて開発してきた研修パッケージを […]
-
兵庫県EARTH*員(震災・学校支援チーム)1名、教育委員会職員1名がSEEDS Asiaの職員と共に、フィリピンへ出発します! 台風ハイエン(2013年)以降、兵庫県とSEEDS AsiaはJICA草の根技術協力事業を […]
-
7月11日、SEEDS Asiaは、教育省防災管理サービス局がマクタン島ラプラプ市で開催した「高校生防災議会2024」に招待いただき、防災における若者の参加について講演しました。 講演では、包括的で強靭なコミュニ […]