カテゴリ:国別で知る > フィリピン
-
7月9日、兵庫県立姫路商業高校地域創生部とフィリピン・ボホール島のイナバンガ北中央校高等部は、3回目のオンライン会合を行いました。 今回の会合は、一般社団法人東京倶楽部をはじめ、皆さまのご寄付で行われております「フィ […]
-
5月21日、SEEDS Asiaと教育省ボホール地区事務所は今後のボホールにおける学校防災を強化・促進するため、パートナーシップの合意書に署名しました。 JICA草の根事業「中部 […]
-
5月8日、兵庫県立姫路商業高校地域創生部とフィリピンのボホール島にあるイナバンガ北中央校はオンラインにて交流をし、災害リスクや個人での災害への備えについて紹介しあいました。このオンライン会合は東京倶楽部様ご支援による […]
-
4月23日、SEEDS Asiaは、ボホール島イナバンガとの基本合意書(Memorandum of Understanding: MOU)署名式を行いました。 JICA草の根無償技術協力事業「中部ビサヤ地方におけ […]
-
フィリピン気象天文庁(PAGASA)が世界及びフィリピン国家気象デーを記念して行ったオンラインイベント内のビサヤ管区気象台の様子やメッセージの他、各観測所職員によるダンスも公開されています。 SEEDS A […]
-
3月21日(木)にフィリピン気象天文庁(PAGASA)が、世界気象デーを記念してオンラインイベントを開催します。 イベント内では、フィリピン事業でお世話になっているビサヤ管区気象台によるセッションが日本時間 […]
-
フィリピンでは、3月は火災予防月間となっています。 毎年、3月に消防庁(Bureau of Fire Prevention: BFP)を中心に、フィリピン各地で火災に関する訓練、対策の振り返り、研修や啓発活動が行われ […]
-
2022年11月から2025年10月まで実施しているJICA草の根技術協力事業「フィリピン国中部ビサヤ地方における学校防災強化・推進事業」のニュースレターを発行しました。
-
3月4日、兵庫県立姫路商業高校とフィリピンのボホール島にあるイナバンガ北中央校は、オンラインにて交流をし、お互いのまちの魅力や災害リスク、学校での活動を紹介しあいました。 この交流は、2024年4月から始動する予定の […]
-
2月20日~22日かけて、学校防災研修プログラム開発会議兼学校防災推進トレーナー研修を行いました。 学校防災研修プログラム開発会議では、学校防災タスクフォースとトレーナー、教育省第7地方事務所人材開発部と一緒に、学校 […]