カテゴリ:国別で知る > フィリピン
-
学校防災トレーナー育成&学校向け防災研修プログラム開発 始動!【フィリピン】
SEEDS Asiaは、2023年9月17日から20日まで、教育省第7地方事務所と共同で学校防災トレーナーの養成と学校防災研修プログラムの開発に取り組みました。この4日間の活動は、JICAの草の根技術協力事業「中部ビサ […]
-
保護中: Download page for DRRE Guidebooks for the Philippines フィリピンの「防災教育ガイドブック:」ダウンロードページ パスワード入手には、フォームhttps://onl.bz/5t3hFMwへの入力にて申請をお願い致します
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
教育省第7地方「気候変動キャラバン」企画会議への参加【フィリピン】
9月12日、SEEDS Asiaセブチームは、教育省第7地方事務所からお声がけいただき、第7地方で開催予定の「気候変動キャラバン」企画会議に参加してまいりました。 教育省の「気候変動キャラバン」はフィリピンの各地方で、教 […]
-
兵庫県立姫路商業高等学校への訪問:高校生の熱い想いを一緒に応援しませんか【日本×フィリピン】
9月12日の夕方、兵庫県立姫路商業高校を訪問しました。 同校は、北川欽一先生率いる地域創生部を中心として、「二つの大震災の教訓を100年先の未来へ~『繋ぐ・伝える・備える』命の語りProject」を宮城県農業高校と共に展 […]
-
気象学習ワークショップの開催 ~普通を知って、異常を知る~【フィリピン】
8月24日、SEEDS Asiaはタリサイ市と教育省タリサイ市地区事務所にサポートいただき、気象学習に関するワークショップを開催しました。このワークショップは、現在進行中のJICA草の根技術協力事業「中部ビサヤ地方におけ […]
-
台風オデット被災校セブ州タリサイ市のCamp 4小学校とナガ市のUling小学校への調査訪問【フィリピン】
2023年8月23日、SEEDS Asiaは現地チームと本部事務局長、そして気象専門家(常葉大学 准教授 山根悠介先生)と共に、セブ州タリサイ市のCamp 4小学校とナガ市のUling小学校を訪問しました。 訪問の目的は […]
-
モデル校選考のための学校訪問【フィリピン】
SEEDS Asiaが現在行うJICA草の根技術協力事業「中部ビサヤ地方における学校防災強化推進事業」では学校教員向けの防災管理・防災教育の学校防災研修プログラムを開発します。 この研修プログラムの開発の過程では […]
-
セブ島トレド市でも開催!防災オリンピック!【フィリピン】
7月31日、セブ島の西にあるトレド市にて、「インタースクール防災オリンピック」をトレド市と教育省トレド市地区事務所が初開催し、トレド市の公立学校に所属する小学生から高校生までの児童・生徒達が参加しました。このイベントは、 […]
-
防災を楽しく学ぼう!防災オリンピック in Lapu-Lapu City!【フィリピン】
SEEDS Asiaは7月26日~28日、マクタン島(セブ国際空港があり、セブ島とは複数の橋でつながっている島です)のラプラプ市で開催された、「インタースクール防災オリンピック」にお招きいただきました。この防災オリン […]
-
淡路島の福良小学校とセブ島のキャンプ・エイト小学校の交流【フィリピン】
7月3日、兵庫県の淡路島の南部に位置する南あわじ市立福良小学校と、フィリピンのセブ島にあるセブ州ミングラリニーリャ第2地区キャンプ・エイト小学校の2年生がオンラインで国際交流をし、SEEDS Asiaがこの調整をサポート […]