カテゴリ:国別で知る > フィリピン
-
第1回フィリピン防災トーク-先生、なんでフィリピンいくん?-がオンラインにて開催されました。参加者は総勢30名ほど、日本全国、世界各地からご参加いただきました。 イベントでは、SEEDS Asiaより、これまでの […]
-
SEEDS Asiaは、マニラ・ケソン市で行われた教育省全国防災管理計画会議に教育省のパートナー団体として招待していただきました。この会議は教育省本省防災管理局が主催したもので、フィリピンのすべての地方から700人に […]
-
3月9日、SEEDS Asiaは、全国一斉地震避難訓練の一環として行われた、タリサイ市中央小学校、タリサイ市国立高等学校、タリサイ市科学学校による合同避難訓練の見学をしました。全国一斉地震避難訓練は四半期毎に行われて […]
-
フィリピン 学校防災トークイベントのお知らせ(オンライン) ■日時 2023年3月24日15:00~17:00 イベント案内チラシ(PDF) ■第1回目テーマ:先生、なんでフィリピンいくん? ーJICA草の根技術協力 […]
-
2月6日に発生したトルコ・シリア地震から10日が経ちました。既に4万人以上の死者数が確認され、現地では今も救助活動が続いています。瓦礫と化したまちの姿、泣き叫ぶ子どもたちの姿を見て、心に痛みを感じない日はありません。 S […]
-
第1回学校防災タスクフォース集合! 2月3日、フィリピンにおけるJICA草の根技術協力事業「中部ビサヤ地方における学校防災強化・推進事業(兵庫県教育委員会との共同事業)」の中心・アドバイザリーグループとして活動予 […]
-
阪神淡路大震災から28年を迎えた1月17日、第2回目となる「マイ・ホームタウン アジア子ども会合」を開催しました。 本会合は、SEEDS Asiaが関わる災害リスクの高い各事業地の子どもたちをオンラインでつなぎ、 […]
-
昨年度、SEEDS Asiaの15周年記念イベントとして開始した「マイ・ホームタウン アジア子ども会合」を、1月17日に開催します。 このイベントは、まちの紹介と防災への取り組みを共有することを通じ、 ①多様 […]
-
SEEDS Asiaは2013年11月に発生した台風ヨランダ(国際名:ハイエン)の後、2014年初頭から様々な形でフィリピンの中部ビサヤ地方(第7地方)の教育省及び学校との関わりに基づく事業を展開してきました。中でもJI […]
-
台風オデット被災校のクリーンアップ作業が始まりました。オデットは暴風による倒木やがれき被害が多く、被害から5か月が経った今も校庭が片付いていない学校が多くあります。 新型コロナの感染拡大で閉校が2年以上続いてきたフィリピ […]