お知らせ NEWS

【認定】特定非営利活動法人SEEDS Asia > お知らせ > お知らせ
  • 甲南大学国際交流センター主催 グローバル★ツナガルCaféへの参加【本部】

    4月28日、甲南大学国際交流センターが主催するグローバル★ツナガルCaféに事務局長の大津山光子がゲストスピーカーとして参加し、「災害に負けないひとづくり・まちづくり ―SDGs達成のためにワタシは何ができる?―」をタイ […]

  • 第8回長沼地区住民集会の様子【日本/長野】

    「はい、みなさん、両手をゆっくり大きく後ろから回しましょ~う!」開始時の体操が恒例となっている長沼地区の住民集会が、4月24日(日)に開催されました。   千曲川の決壊から2年半、第8回目を迎えた住民集会には、 […]

  • 2022年度甲南女子大学NPO・NGO論での講義【本部】

    今年で三回目となりましたが、4月21日、甲南女子大学のNPO/NGO論(認定NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸・山村弘美先生ご担当)の授業に、事務局長の大津山光子がゲストティーチャーとしてお話する機会をいただき […]

  • オススメ:SEEDS Asia理事 が編著した「社会科学から見るSDGs」について

    SEEDS Asia理事の桜井愛子氏(東洋英和女学院大学国際社会学部教授 兼 東北大学教授)が平体由美先生と編著された「社会科学からみるSDGs」が発行されました。 地球規模の大きな目標であるSDGsを意識しながら、わた […]

  • ラルマティア校の先生が生徒への防災授業を展開!【バングラデシュ】

    SEEDS Asiaの防災研修を受けた北ダッカ市のラルマティア校の先生方が、大気汚染、火事、地震、雷、感染症と衛生、気候変動の6つのトピックで生徒向けの防災授業を実施しました。 都市災害や防災に関する授業は、先生方も生徒 […]

  • 外部専門家による事業の効果検証(モニタリング)の実施【日本/長野】

    3月5日~8日、新潟大学工学部准教授・認定ファンドレイザーの上田和孝先生をお招きし、「Withコロナ時代の復興まちづくり支援事業」の事業評価を外部専門家として実施いただきました(一部オンライン)。   この第三 […]

  • まちあるきで魅力再発見!REDISCOVERながぬまっぷ【日本/長野】

    普段は車で通り過ぎてしまうまちの景色も、改めて歩きながら観察すると、道端の花や香り、鳥や虫など、まちの魅力や課題を再発見できます。   3月3日~4日には、長沼地区を構成する4つの区を、それぞれの区長さん・副区 […]

  • 学校と地域の防災ハンドブック【バングラデシュ】

    昨年度のモデルアカデミー校での経験を基に作成し、ラルマティア校からもフィードバックを受けながら完成させた学校と地域の防災ハンドブックが関係者に配布されました。ハンドブックは、学校が防災に取り組むための手引きとして使っても […]

  • 学校防災事業の最終ワークショップ【バングラデシュ】

    ダッカで実施中の学校を中心とした地域の災害対応能力向上支援事業も、残すところあとわずかとなりました。モデル校と北ダッカ市、そして消防署、教育省、防災省などの関係者とともに、事業の成果と次へのステップを話し合う最終ワークシ […]

  • 開発協力白書に掲載されました【バングラデシュ】

    2021年版開発協力白書にSEEDS Asiaのバングラデシュ事業が掲載されました! 日本政府による国際協力を取り上げたこの白書にて、2つのスキームにわたって継続的に北ダッカ市の防災力向上を目指してきたSEEDS Asi […]