-
5月28日、2021年度の理事会と年次総会をオンラインで実施いたしました。おかげさまでSEEDS Asiaは法人化から2021年9月に15周年を迎えます。 新型コロナウイルス、政情不安等、地球規模で今も続くこの多事多難な […]
-
7月9日(金)19:00~20:30、JICA地球広場のオンラインイベントにSEEDS Asia職員が登壇します。SEEDS Asiaがフィリピンにて2014年からJICA草の根事業で継続している学校防災の取り組みについ […]
-
5月19日、「今日、学校で安全点検を実施します」との報告を教育省ラプラプ市地区事務所の職員からいただきました。SEEDS Asiaのセブ州における草の根技術協力事業は2020年半ば、渡航制限や集会の禁止などのさなかで静か […]
-
SEEDS Asiaは今年度から、長野県長野市長沼地区に事務所を構えています。 5月11日、長沼地区内で復興を目指し活動する各団体が集まる「長沼支援会議」に参加させて頂きました。支援会議では、復興に向けたイベントなどを「 […]
-
vol.80
-
2008年5月、ミャンマーに襲来した巨大サイクロン・ナルギスは死者・行方不明者13万8,366人という甚大な被害と傷跡を残しました。 「この惨事を絶対に繰り返してはならない」、この一心で私たちは微力ながらも13年間に亘っ […]
-
4月15日、令和元年東日本台風 被災地である長野市長沼地区 において、復興まちづくりへの協力体制を強化すべく、現地事務所を構えました。 被災から間もない頃、長沼地区で拝聴した「このまちが無くなってしまうかもしれない」とい […]
-
2017年度から2020年度までセブ州で実施したJICA草の根技術協力事業が、JICAフィリピン事務所の年次報告に掲載されました。 表紙には防災管理に取り組んだパイロット校の防災訓練の写真(小学生がロープを持って一時避難 […]
-
4月19日、外務省日本NGO連携無償資金協力事業(2年次)のモデル校であるラルマティア校とともに、キックオフミーティングを開催しました。 バングラデシュではロックダウンが続いているためオンラインでの開催となりましたが、学 […]
-
ご心配・ご支援頂いている皆様へ 2月1日以降、国内でも報道されているミャンマーにおける非常事態にあたり、お問い合わせやご心配を頂き有難うございます。刻々が情勢が変化し、混乱を極めておりますが、現地のエヤワディ地域ヒンタダ […]