お知らせ NEWS

【認定】特定非営利活動法人SEEDS Asia > お知らせ > お知らせ
  • アジアの災害記録と記憶:東日本大震災

    2011年3月11日に発災した東日本大震災から、10年を迎えました。 発災から10年を迎える今でも、先月2月13日に発生した福島県沖地震など、東北沖を中心に揺れが続いています。 災害は絶えず発生するということを実感させら […]

  • 各研修および1年次最終成果報告会を実施【バングラデシュ】

    2月23日、北ダッカ市で実施している外務省日本NGO連携無償資金協力事業第1年次のイベントを、対象校モデルアカデミーにて実施しました。このイベントは、新型コロナウイルスの感染拡大を受け延期が続いていた①モデルアカデミーに […]

  • 第6回・第7回復興リレー講座【長野】

    休眠預金等活用を実践するJANPIAと、その資金分配団体であるジャパン・プラットフォームと実施している長野市における東日本台風からの復興まちづくり事業では、復興に向けた道筋を描くため、各分野の専門家をお迎えしたオンライン […]

  • ワーボチーボ村での防火・初期消火、救助・捜索研修【ミャンマー】

    木造住宅の多いミャンマーの農村部において、一たび火災が発生すると一瞬にして燃え広がってしまう可能性があります。 そこで、1月21日~23日には、学校兼シェルターを建設中のヒンタダ地区ワーボチーボ村において、ヒンタダ地区消 […]

  • モデル校でのオンライン防災授業【バングラデシュ】

    外務省日本NGO連携無償資金協力事業では、学校の人材育成及び体制強化を通じ、コミュニティ全体の防災力向上を目指しています。その活動の一環として、1月20日に対象校であるモデルアカデミーにて生徒向けの防災授業が実施されまし […]

  • アジアの災害記録と記憶:阪神・淡路大震災

    阪神淡路大震災から26年を迎えました。 亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り致しますと共に、今日の日を思い出す全ての方々に安寧が共にありますよう、心より祈念申し上げます。 SEEDS Asiaは、この阪神淡路大震災を機 […]

  • ニュースレター79号(2020年11月・12月号)

    Vol.79

  • 新年のご挨拶

    謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 旧年中もあたたかいご支援・ご協力を頂き、誠に有難うございました。 昨年は世界中の「日常」が大きく変化した年でした。 同時に国内外で気象系災害も発生し、予てから課題となっていた感染症を含 […]

  • 災害対応局による防災リーダー研修【ミャンマー】

    12月22日、社会福祉救済復興省災害対応局ヒンタダ県事務所職員の方(Daw Hnin Thida氏 他チームメンバー)を招聘し、ワボチボ村防災委員会メンバーを対象とした防災リーダー研修を行いました。同局から投稿いただいて […]

  • 3者基本合意連携協定(LOI)の継続署名式【ミャンマー】

    本日12月23日、SEEDS Asiaとミャンマー工学連盟 (Fed.MES)、ミャンマー国社会福祉救済復興省・復興局(DDM)との3者基本合意連携協定(LOI)の継続を確約する署名式がオンラインで実施されました。オンラ […]