-
6月24日、トレーナー会議が一日かけて実施。残す6地区218校への防災研修実施のために、6モデル校の防災担当教職員31名が参加しました。内容は<自作のPPT作成>。7つの防災プログラム毎にグループとなり、今までとは一味も […]
-
6月23日、クアンナム省外務局主催のNGOとの連携会議が開かれました。参加者は、政府各局、各地区代表者、クアンナム省で事業実施の30強のNGO、合わせて100名以上。会議の中身は、NGOが外務局に望む要求を発表し、それに […]
-
6月23日、兵庫県立宝塚東高校より、SEEDS Asiaのネパール地震支援活動にご寄付をいただきました。宝塚東高校の生徒会が中心になり、6月11日・12日の同校の文化祭にて生徒のみなさまが募金を実施してくださいました。皆 […]
-
6月10日~14日の間、SEEDS Asiaのスタッフは学校訪問調査のまとめを行い把握されたニーズを踏まえ、今後の方針についてのミーティングや、備品調達の可能性について市場調査を実施しました。また、シンズリ郡プランガジョ […]
-
6月10日の教育検討会で、タムキー地区教育局発案の防災研修要項を、残す5モデル地区の218校でも実施する、と省教育局から言い渡されました。ベトナム教育職員の自主性を反映した防災研修の開始です。懸案の<ベトナム側による事業 […]
-
ネパールからの報告です。6月7 日、SEEDS Asiaのスタッフは、シンズリ郡ドゥンジャ地区の5つの学校を訪問しました。校長先生や地域住民の方々と、学校の早急に必要なニーズについて会議を行いました。 &n […]
-
首都ダッカでは地震のリスクが懸念されています。SEEDS AsiaはJICAの技術プロジェクトのメンバーとして、市民の意識向上にむけた活動をしています。動画は、全校避難訓練に先駆けて、「防災クラブ」のメンバーで練習をして […]
-
ネパールからの報告です。6月4日、SEEDS Asiaのスタッフは、シンズリ郡ドゥンジャ地区の3校の学校を訪問しました。また、SEEDS Asiaが緊急支援物資を配布した家族を訪問し、現状の様子についてお話を伺いました。 […]
-
ネパールからの報告です。6月5日、SEEDS Asiaのスタッフは、シンズリ郡ドゥンジャ地区の6校の学校を訪問しました。学校と地域住民による、仮設学習センターに関する会議にも参加しました。 & […]
-
ネパールからの報告です。6月3日、SEEDS Asiaのスタッフは、シンズリ郡ドゥンジャ地区の2校の学校を訪問しました。1校は倒壊した校舎の近くにある木の下で授業を行っており、もう1校は学校の敷地内に仮設のスペースを作っ […]