- 
          「日印My Hometown子ども会合」参加記念品 エコバッグが到着しました【日本×インド】!  京都南ロータリークラブ様からのご支援により、「My Hometown日印子ども会合」を11月20日に実施します。 今日は当イベントへの参加記念品となる、オリジナルのエコバッグが届きました☺ 京都市からは鴨川 […] 
- 
          東京倶楽部助成事業成果報告会:「高校生の日比交流から得た気候変動・防災の学びとこれから」を実施しました🎦  2024年10月28日、日本とフィリピンの高校生による事業成果報告会がオンラインで実施されました。両国の高校生が、事業を通じて何を体験し何を学んだのかを発信し、事業のアウトプットとして作成したアクションプラン「通称:ヒメ […] 
- 
          10月28日(月)高校生による発信!日本時間16時~Facebookライブを行います!【日本×フィリピン】  10月28日(月)日本時間16時より、Facebook Live「事業報告会:高校生の日比交流から得た気候変動・防災の学びとこれから」(実施言語:英語)を開催します。 このFacebook Liv […] 
- 
          ネグロス島のバヤワン市での防災オリンピック:過去の事業で実施したものが継承・普及・発展しています!  10月2日、ネグロス島のバヤワン市にて教育省第7地方事務所による防災オリンピックが開催され、セブ、ボホール島、シキホール島、ネグロス島から約100人の児童生徒が参加しました。参加した子ども達は、ボードゲームや水バケツリレ […] 
- 
          講師派遣:灘中学・高等学校「地域の活動から社会を知り、中学生として発信する」  10月10日、灘中学・高等学校の公民・道徳授業(中学3年生対象)の一環として開催された「地域の活動から社会を知り、中学生として発信する」という授業に外部講師として参加しました。 中学3年生の生徒さんたちが神戸市内のNPO […] 
- 
          学校防災タスクフォースとのトレーナー増加戦略会議【フィリピン】  10月4日、SEEDS Asiaはフィリピン教育省第七地方事務所学校防災タスクフォースと、学校防災推進トレーナーとともに、今後のトレーナーの人数を増やすための戦略について協議しました。 モデル校での学校防災研修を […] 
- 
          パートナー校への在セブ日本国総領事館総領事と副総領事ご訪問【フィリピン】  2014年~2017年に実施した防災教育事業の防災教育推進校の1つであるブアヤ小学校に、在セブ日本国総領事館松尾秀明総領事と矢冨利夫副総領事がお越しになり、小学2年生の社会と4年生の理科に防災に関する内容を組み込んだ授業 […] 
- 
          ミャンマー事務所の閉鎖・ミャンマー工学連盟への引き渡し【ミャンマー】  SEEDS Asiaは、2008年のサイクロン・ナルギス以降、ミャンマー工学連盟と共に、ミャンマーの復興・防災の取り組みを進めてきました。 しかし、2021年以降、新規事業を取りやめ、状況を注視して参りました。そして、2 […] 
- 
          ラージガットベサント校でのワークショップ My Hometown 日印子ども会合 準備ワークショップの開催【日本×インド】  8月14日、インドのバラナシ市を流れるガンジス河沿いに位置するラージガットベサント校で、同校の6年生を対象としたMy Hometown日印子ども会合(11月20日を予定)の準備ワークショップが開催されました。先日のアトゥ […] 
- 
          高校生向け気象観測活用研修ならびにまちあるき研修【フィリピン】  8月10日から15日、常葉大学教育学部教授である山根悠介先生をお招きして、二日間の高校生向け気象観測活用研修ならびにまちあるき研修を実施しました。 本研修を踏まえ、これから高校生は気象日記をつけながら、日々の気象観測を始 […] 
