- 
          【報告書】第3回 My Hometownアジア子ども会合 報告書(日・英)を発行しました  去る2024年1月17日に実施したMy Hometown アジア子ども会合の報告書を発行しました📙 5か国8校の子どもたちが頑張った姿の記録を、是非ご覧いただければ幸いです。 💡報告書画面の左下の矢印マークからページをめ […] 
- 
          フィリピン気象天文庁(PAGASA)世界気象の日公開ビデオ【フィリピン】  フィリピン気象天文庁(PAGASA)が世界及びフィリピン国家気象デーを記念して行ったオンラインイベント内のビサヤ管区気象台の様子やメッセージの他、各観測所職員によるダンスも公開されています。 SEEDS A […] 
- 
          【お知らせ】フィリピン気象天文庁(PAGASA)による「世界気象の日」イベント【フィリピン】  3月21日(木)にフィリピン気象天文庁(PAGASA)が、世界気象デーを記念してオンラインイベントを開催します。 イベント内では、フィリピン事業でお世話になっているビサヤ管区気象台によるセッションが日本時間 […] 
- 
          フィリピン高校生 防火コンテストに審査員として参加【フィリピン】  フィリピンでは、3月は火災予防月間となっています。 毎年、3月に消防庁(Bureau of Fire Prevention: BFP)を中心に、フィリピン各地で火災に関する訓練、対策の振り返り、研修や啓発活動が行われ […] 
- 
          セブ学校防災推進事業ニュースレター第4号【フィリピン】  2022年11月から2025年10月まで実施しているJICA草の根技術協力事業「フィリピン国中部ビサヤ地方における学校防災強化・推進事業」のニュースレターを発行しました。 
- 
          東日本大震災から13年【日本】  東日本大震災から13年を迎えました。わたしたちは、今年も14時46分に黙祷を捧げます。 SEEDS Asiaは2011年から2017年3月まで、宮城県気仙沼市に現地事務所を構え、行政・学校・地域団体、住民の皆さまと多 […] 
- 
          【プロボノ募集】ホームページ改訂に向けたアドバイスをお願いします!  わたしたちは、「SEEDS Asia 2030年計画」を、団体設立から10周年を迎えた2016年度に策定しています。また、その後も継続的に達成状況の確認をおこない、2022年度にはコロナ禍の状況変化を踏まえて中間レビュー […] 
- 
          「フィリピンと日本の高校生の交流を通じた防災分野の若手人材交流・育成事業」準備会合の実施  3月4日、兵庫県立姫路商業高校とフィリピンのボホール島にあるイナバンガ北中央校は、オンラインにて交流をし、お互いのまちの魅力や災害リスク、学校での活動を紹介しあいました。 この交流は、2024年4月から始動する予定の […] 
- 
          学校防災研修プログラム開発会議兼学校防災推進トレーナー研修の開催【フィリピン】  2月20日~22日かけて、学校防災研修プログラム開発会議兼学校防災推進トレーナー研修を行いました。 学校防災研修プログラム開発会議では、学校防災タスクフォースとトレーナー、教育省第7地方事務所人材開発部と一緒に、学校 […] 
- 
          教育省第7地方事務所防災管理チーム研修【フィリピン】  2月6日~9日にかけて行われた教育省第7地方事務所、地方・地区事務所防災管理チーム研修にて、SEEDS Asiaは防災の国際~国内にわたるあらゆる枠組みに関するトレーニング講師として講演を行いました。この研修には、地方事 […] 
