カテゴリ:国別で知る > ミャンマー
-
138,366人が死亡/行方不明となったサイクロン・ナルギスから、5月2日で10年になりました。 社会福祉救済復興省の主催により、10年のメモリアル式典並びに防災啓発イベントがエヤワディ地域の中心都市パテインで開催され、 […]
-
外務省のNGO連携事業、「ヒンタダ地区における学校・地域防災支援事業」のトレーニングが始まりました。第一回目は、コミュニティのメンバーと①事業において大切にしたい理念決定、②ステイクホルダー分析、➂村落防災委員会の概要説 […]
-
「ヒンタダ地区における学校・地域防災支援事業」のキックオフ・ワークショップを実施しました。本事業は日本の外務省の支援、また、ミャンマー工学会とのパートナーシップのもと、実施しています。Hinthada Districtの […]
-
3月16日、新しくスタートした日本外務省のNGO連携連事業、「ヒンタダ地区における学校・地域防災支援事業」のメディア会見と合わせて、報道陣に向けて災害・防災トレーニングの基礎講座をおこないました。このプロジェクトはミャン […]
-
「学校からコミュニティへ広がる防災教育ー教訓とこれからー」と題するセミナーを、ASEAN及びアジア防災センターのご支援を得て、SEEDS Asia、ミャンマー工学会、教育省と共に実施いたしました。非常に活発な議論が繰り広 […]
-
本日、JICA草の根技術協力事業(パートナー型)の最終ワークショップを開催し、6つの防災活動センターのメンバーと共に、活動の成果を発表いたしました。ご協力いただいた皆様に深く感謝申し上げます。
-
3月8日、エヤワディ地域ヒンタダ区に設立された「国家防災マネジメント トレーニングセンター」の能力強化 協同プロジェクト(MCCDDM) の諮問委員会 (関係省庁や大学などを含めた17機関で構成)と、シーズアジアを含む協 […]
-
昨年の9月に引き続き、ミャンマーの国家防災マネジメントトレーニングセンター(DMTC) の支援一環として防災に関する図書を寄贈いたしました。 社会福祉救済復興省・復興救済局(RRD)のFBページからシェアさせていただきま […]
-
2016年 ジャパン・ミャンマー祭にて、防災教育教材の展示を行いました。損保ジャパン日本興亜ミャンマー駐在事務所のみなさまに感謝申し上げます(*^-^*)
-
ミャンマーの国立ダゴン大学地理学部修士課程の学生などを対象に、2日間かけ「トレーニングーリサーチーアクション」ワークショップを実施し、無事終わりました。今後の調査活動が楽しみです! 熱意に溢れた先生と修士課程の学生さんの […]