カテゴリ:国別で知る > フィリピン
-
3月13日に、防災教育事業の継続的な取り組みとしてトレド市の3日間の防災教育管理研修にスピーカーとして招待されました。教育省とトレド市防災管理局合同で行われました。初日には、21の防災教育アクティビティのうち、緊急持ち出 […]
-
3月9日に、ダナオ市防災管理議会に招待され、事業の説明をするとともに、第1四半期の活動報告や財務報告、次の四半期の計画を共有いただくことができました。フィリピン警察、ダナオ沿岸警備隊、軍、保健所代表、市議などダナオ市全て […]
-
2014年11月から2017年3月まで実施したJICA草の根技術協力事業「セブ州における地域との連携による防災教育の技術移転事業」のニュースレター第2号を発行しました。 ここをクリックして頂くと記事が読めます(PDF、英 […]
-
SEEDS Asiaセブプロジェクトでは防災教育モデル校における防災教育のための人材育成と防災教育の実践がひと段落を迎え、次なるステップであるプロモーション校の選定の段階に移行します。 このミーティングではプロモーション […]
-
地域との連携による防災教育推進のためのミーティング:2016年2月22日~29日にかけてモデル校選定地域であるダナオ、ボゴ、ダンバンタヤーン各校(計6校)においてバランガイキャプテン・PTA代表、地域の防災管理課長また各 […]
-
■フィリピンで事業を開始したきっかけ フィリピンは7,109の島から成る国で、環太平洋プレート上に位置することと、熱帯低気圧が発生しやすい海が近くにあることから、地震や火山噴火、台風の被害に見舞われやすい地域です。特に地 […]
-
フィリピン教育省は、2016年2月17日および18日に防災管理のための人材育成プログラムに関する教育クラスターパートナーズワークショップを開催しました。このワークショップは、教育省と教育クラスターが手を組み、地方レベル、 […]
-
シーズアジアは防災教育を行う教員の人材育成とそれによる基本的教育の発展に貢献したと高く評価され第7地方教育省からその活動が表彰されました。これシーズアジアのセブプロジェクトチームの今後の活動にとって大変励みとなるものです […]
-
セブ州における2つの防災教育モデル校―ダンバンタヤーン郡のタピロン高校とダンバンタヤーン中央小学校において、セブ教育事務所指導チームによる1日個別指導とプランの見直しが行われました。
-
2016年、シーズアジアはセブ州において防災教育のプロジェクトの新たな進捗状況の報告をコアチームと共に行いました。 Core Team Project Update Status Meeting_20.Jan. 2016