-
1月15日、本邦研修に参加した学校ガバナンス運営部長6名と学校防災管理指導チームら11名が教育省第7地方事務所に集まり、来月開催予定の国レベルカンファレンスに向けた準備ミーティングを行いました。カンファレンスでは、本邦研 […]
-
25年前の今朝5時46分、阪神・淡路大震災(1995年) が発生しました。激震による道路やビルの倒壊の他、至る所で火災が発生し、世界屈指の貿易港として栄えてきた美しい神戸の街が、一瞬にして火と煙と瓦礫に覆われ、6,434 […]
-
台風29号(ウルスラ)はクリスマス周辺にフィリピンに上陸し、SEEDS Asiaの事業地でもあるセブ島北部にも大きな傷跡を残しました。セブ州ダアンバンタヤン町にはパイロット校であるダアンバンタヤン中央小学校が位置しており […]
-
2014年8月に豪雨災害の被害を受けた丹波市市島町では、地元の方々の「日常」を外部の方々に体験してもらい、交流することで災害復興を目指しています。12月30日には地元団体ぽんぽ好(ぽんぽこ)さん主催の餅つきイベントが開催 […]
-
15年前の12月26日、スマトラ島沖地震 (2004年) が発生しました。大地震に伴う大津波は国や地域を越える地球規模の大惨事となり、22万人に及ぶ命を奪っていきました。今も私たちに防災教育と早期警報の重要性を強く認識さ […]
-
12月17日は2者のパートナーと協議をおこないました。1つはセブ州防災管理局で、政権交代後のパートナーシップの確立について新局長と協議するとともに、SEEDS Asiaの「移動式防災教室」に似たコンセプトのトラックを見学 […]
-
11月6日から今日にかけて、セブ州における学校の防災管理推進支援事業の基礎データを集めるため、学校災害回復力評価を行いました。10のパイロット地域より、31校に対して実施し、2017年7月の事前調査結果と比較します。調査 […]
-
12月12日、フィリピン教育省第7地方事務所が1年間を振り返り優れた学校や教職員等、功績を残した関係者を表彰するイベントPasidungogにSEEDS Asiaが招待され、ベストパートナー部門を受賞しました!これで3年 […]
-
12月9日と10日の2日間、学校防災管理指導チーム(SDRRM-IT)とともにテクニカルミーティングを開催しました。事業開始時から作成を続けてきた学校防災管理チーム運営指針と、各パイロット校でカスタム化を進めている「災害 […]
-
ヒンタダを流れるエヤワディ河と堤防の歴史、そして人々の暮らしを次世代に伝える教材「河と共に生きる」の作成委員会メンバー(9つの省庁からの代表者とヒンタダ地区の歴史家や作家が参加)と第一ドラフトを共有し、改善点を協議しまし […]