カテゴリ:国別で知る > 日本
-
気仙沼の小学生、教育関係者が西条市を訪問しています。 2日目の8月6日は、西条市の鉄道歴史パーク、カブトガニ保全の取り組み視察、 防災のお話を伺いました。 気仙沼市で開発した防災学習シートの内容を西条市の先生方に共有しま […]
-
8月5日から、気仙沼市の小学生、先生、教育委員会とともに、愛媛県西条市の子ども防災キャンプの視察研修を実施しています。 初日は、移動日です。子ども達にとって気仙沼から約10時間電車で移動するのも初めての機会 […]
-
7月31日~8月1日、気仙沼市階上地区で市内で初めて小中学生対象の防災キャンプが行われました。 小中学校、教育委員会、公民館、消防団や保護者、地元コミュニティの方々とともに、SEEDS Asiaも実行委員会 […]
-
SEEDS Asiaは、活動の成果を研究論文や書籍・雑誌記事として発表することで、広く 知見を学術研究にも共有し、成果の普及・発展に努めています。 ミャンマー、ベトナム、気仙沼での防災教育の活動について取り […]
-
SEEDS Asiaは、活動の成果を研究論文や書籍・雑誌記事として発表することで、広く 知見を学術研究にも共有し、成果の普及・発展に努めています。 気仙沼の仮設住宅での活動について取りまとめた論文が、以下の研究書籍(英文 […]
-
4月13日から18日、日本の震災の経験を共有し、台風30号(ハイエン)からの 復興の参考としていただくため、 フィリピン教育省次官補とフィリピン第7地区教育プログラム統括を招へいし、 気仙沼・神戸・京都での視察研修と経験 […]
-
2014年3月15日、SEEDS Asiaが共催する、 唐桑ものがたり「海の家族の棲むところ」の仙台公演が行われます。 この公演は、12月1日に気仙沼市民会館で行われた公演の出張公演です。 SEEDS Asiaでは、唐桑 […]
-
2014年3月6日、1年以上かけて作成していた南気仙沼地域の記念誌が完成し、発行イベントを実施しました。 南気仙沼地域は津波でこれまでの記録も写真もほとんど流れてしまい、 17地区のリーダーの有志が集まって実行委員会を組 […]
-
2月21日~2月23日の期間、南気仙沼の自治会・婦人部の方を神戸にお招きし、 神戸の震災復興まちづくりの視察研修を行っています。 2月21日は、人と防災未来センターで震災のことを深く学んだ後、尼崎市築地地区の土地区画整理 […]
-
【気仙沼】 2月14日、気仙沼市教育研究員による、1年間の防災教育研究の成果発表会があり、 気仙沼市内のすべての幼・小・中学校から1名の教員が出席し、 開発された防災教育プログラムについても共有されました。 […]