カテゴリ:国別で知る > フィリピン
-
5月15日から17日にかけ、セブ市内で災害対応・避難訓練ワークショップを開催しました。各パイロット地区よりパイロット校長、学校防災管理コーディネーター、PTA、生徒会、地方自治体防災管理局、コミュニティ、警察、消防など約 […]
-
5月10日に、社会福祉開発庁第7地方事務所の新しい事務所長であるレベッカ ゲマラ氏に表敬訪問を行いました。団体概要、今までフィリピンで行った事業、現行の防災管理事業について説明しました。15日から始まる災害対応・避難計画 […]
-
4月26日に、セブ市内にて学校防災管理指導チーム、セブ州防災管理局と会議を行いました。災害対応マニュアルフォーマットと、5月に行われる災害対応避難ワークショップについて議論しました。
-
4月5日に、セブ市地区セブ市中央小学校、ダナオ市地区ベアトリス D. デュラノ記念国立高校、ボゴ市地区ボゴ市科学芸術アカデミーにて安全点検がありました。学校防災管理チームが安全点検のステップについて説明し、教育省防災管理 […]
-
3月28日に、セブ市地区セブ市中央小学校にて、教員、PTA向けに安全点検のオリエンテーションがありました。学校防災管理チームが安全点検の重要性や作成したチェックリストの使い方について説明しました。4月中に安全点検を行う予 […]
-
3月21日に、教育省本省防災管理局に防災管理モジュールワークショップにスピーカーとして招待され、2017年に完了した防災教育事業について紹介しました。興味を持った参加者にはモジュールを共有しました。
-
3月20日から22日にかけ、学校防災管理指導チームとパイロット校教員に対して能力開発研修を行いました。1日目は、安全点検マニュアルについての発表とディスカッションを行い、パイロット校より学校の改善と、マニュアル作成の成功 […]
-
3月14日、マカティ市の防災管理局職員をはじめとした防災啓発プロジェクトチーム、教育省、ASEAN、アジア防災センターの協力のもとに、マカティ市内の教員研修セミナーに向けた指導員研修を実施しました。災害のメカニズム・イン […]
-
2月22日にダアンバンタヤン町地区ダアンバンタヤン中央小学校、27日にセブ市地区セブ市中央小学校、28日にタリサイ市地区タブノック中央小学校にて、 災害対応マニュアル導入会議を行い、全てのパイロット地区で導入会議を終えま […]
-
2月14日にラプラプ市地区マリゴンドン国立高校にて、災害対応マニュアル導入会議を行いました。パイロット校教員、教育省防災管理コーディネーター、セブ州防災管理局、地方自治体防災管理局、消防、コミュニティが参加しました。ステ […]