カテゴリ:活動ブログ > 緊急支援
-
JICA草の根技術協力事業「中部ビサヤ地方における学校防災強化・推進事業」の完了を迎えて
2022年から兵庫県教育委員会とともに実施してまいりました、フィリピン・セブを中心とする第7地方を対象としたJICA草の根技術協力事業「中部ビサヤ地方における学校防災強化・推進事業」が、このたび完了を迎えます。 10月1 […]
-
フィリピン・セブ島地震 緊急支援:ご寄付のお願いと初動調査の様子
地震発生と被害の概要 2025年9月30日夜、フィリピン共和国ビサヤ地方を襲ったマグニチュード6.9の地震は、震源地に近いボゴ市を中心に、セブ島北部のダアンバンタヤン町、サン・レミヒオ町、メデリン町、タブエラン町に甚大な […]
-
フィリピン セブ島沖地震
2025年9月30日現地時間22:00頃(日本時間23:00頃)フィリピンのセブ島の北部沖で地震が発生しました(M.6.9) 。 その後も余震が続いています。現地事務所(駐在員を含む)を通じて関係者の安否を確認し被害情報 […]
-
鳥羽市立神島小中学校からのお便り:救命救急講習にて、備蓄用毛布が訓練に活用されました!
2025年5月13日、鳥羽市立神島小中学校にて、地域住民や保護者も対象とした救命救急講習が開催され、教頭先生から毛布をご活用されたというご連絡をいただきました! この講習では、鳥羽市消防本部の方々を招いた災害時に役立つ応 […]
-
いつか来る「もしも」に備えて、鳥羽市内の全小中学校・幼稚園へ、あたたかい支援を届けることができました!
このたび、東京都に拠点を持つ外資系企業様より、認定NPO ジャパン・プラットフォーム(JPF)を通じて、三重県鳥羽市内の教育施設を対象とした防災物資(難燃性備蓄毛布1,240枚)のご寄贈をいただきました。 有事に備え、地 […]
-
ミャンマー地震委員会「Earthquake Clinics」の建物被害調査への同行
2025年4月30日より、SEEDS Asia本部の職員(事務局長)が現地入りしました。 同日には、ミャンマー工学会(Federation of Myanmar Engineering Societies:Fed.MES […]
-
ミャンマーでの地震から1か月:ザガイン地域における食料支援の継続に向けて
2025年4月28日、先月ミャンマーで発生した地震から1か月を迎えました。 混迷を極める状況の中、SEEDS Asiaは現地のCSO(市民社会組織)と連携し、物資の調達・運搬・配布を着実に進めています。 皆さまからのご支 […]
-
【ミャンマー大地震 緊急支援】ミャンマー工学会・地震委員会による建物被害調査実施中
SEEDS Asiaは、2024年3月28日に発生したミャンマー大地震を受け、現地のCSO(市民社会組織)と連携し、ザガイン地域を中心に命をつなぐ食料支援を行っています。さらに、ミャンマー工学会(Federation o […]
-
兵庫県立社(やしろ)高等学校高校の旧1年3組のみなさんからのご寄付
このたび、兵庫県立社(やしろ)高等学校旧1年3組のみなさんより、ミャンマー地震被災者支援のためのご寄付を頂戴いたしました。 ご支援に心より感謝申し上げます。 ご寄付は、先週金曜日に「旧1年3組」というクラス名義でお届けい […]
-
SEEDS Asiaの国内における防災・復興支援事業 実績一覧