-
ネパールからの報告です。カレルトク村で被災したプラハリと彼女の娘は、震災から1週間、ビニールシートの屋根の下で生活し、生活のためには毎日30分歩いて水を汲みに行かなければなりません。被災地では、今、食糧、水、そしてシェル […]
-
ネパールからの報告です。住宅が倒壊し、キャンプで避難生活をしているパラジヤ(7歳)とシャイレシュ(5歳)。何が起きたのかまだ呑み込めていない様子ですが、家を失ったことに寂しさを感じてか、外で避難先のシェルターの絵を描き、 […]
-
4月30日付の神戸新聞(朝刊)の26面に、「ネパール地震 神戸から支援の輪」という見出しで、 SEEDS Asiaのネパール緊急支援について記事が掲載されました。 Kobe Newspaper 150430 […]
-
SEEDSチームの専門家が緊急支援物資としてネパールで配布するテントの確認を行いました。 &n […]
-
カトマンズに入っているSEEDSチームより報告が届きました。 この女性達の住まいは倒壊し、表情には絶望や将来の不安が表れています。 &n […]
-
SEEDSの救援チームがネパール・カトマンズの被災地に到着しました。ネパール現地団体NSETと打合せをし、今後連携して救援活動を行います。   […]
-
SEEDS Asiaは2015年4月25日午前11時56分(現地時間)にネパールで発生した巨大地震に対し、緊急支援物資を配布する予定です。 緊急支援活動に関する最新情報は、SEEDS AsiaのFacebookページにて […]
-
4月22日、コアチーム研修3日目はタウンウォッチング・マップ作りと、スクールウォーキング・マップ作りがテーマでした。教育省第7地方事務所の建物を学校、周辺エリアをコミュニティとして想定し、注意深く歩くことで普段は気付かな […]
-
4月20日、記念すべき防災教育コアチームのToT(トレーナー研修)が実施されました。様々なゲストスピーカーによる大変興味深く、内容の充実した講義により、コアチームメンバーは知識を深めると共に防災教育に対する関心をより高め […]
-
3月に仙台にて開催された、第3回国連防災会議でのSEEDS Asiaのブース出展の様子が、4月17日(金)付けの神戸新聞(朝刊)に掲載されました。 また、同記事の右下に、弊団体の理事長による「自治体と民間の連携必要」とい […]