カテゴリ:活動ブログ
-
フィリピン 学校防災トークイベントのお知らせ(オンライン) ■日時 2023年6月23日15:00~17:00 第2回 フィリピン学校防災トーク チラシ ■第2回目テーマ:それってほんまに役に立ってるん?―事業成 […]
-
第1回フィリピン防災トーク-先生、なんでフィリピンいくん?-がオンラインにて開催されました。参加者は総勢30名ほど、日本全国、世界各地からご参加いただきました。 イベントでは、SEEDS Asiaより、これまでの […]
-
3月9日、SEEDS Asiaは、全国一斉地震避難訓練の一環として行われた、タリサイ市中央小学校、タリサイ市国立高等学校、タリサイ市科学学校による合同避難訓練の見学をしました。全国一斉地震避難訓練は四半期毎に行われて […]
-
SEEDS Asiaは各事業地や参加者の実情に応じた、防災や気候変動に関連する教材やツールの作成を行っています。 2009年以降の教材やツールの一覧表はこちらからダウンロードできます。 一部販売も致しております。 ご興味 […]
-
2月6日に発生したトルコ・シリア地震から10日が経ちました。既に4万人以上の死者数が確認され、現地では今も救助活動が続いています。瓦礫と化したまちの姿、泣き叫ぶ子どもたちの姿を見て、心に痛みを感じない日はありません。 S […]
-
2023年2月11日、公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟主催、アクサ生命保険株式会社協力、文部科学省後援による「第9回アクサ・ユネスコ協会減災教育プログラム減災教育フォーラム―減災教育を地域に広げ、未来につなげる―」がハ […]
-
令和5年2月8日(水)、鳥羽市立鳥羽小学校の冬季校内研修会が開催され、SEEDS Asiaのテクニカルアドバイザーとしてご協力頂いている岸田蘭子先生(滋賀大学 特任教授)と、事務局長の大津山光子が講師として参加しました。 […]
-
2023年1月28日、SEEDS Asia 2030年計画の中間レビュー会合を神戸本部にて開催しました。 尚、今回は3年ぶりの神戸・岡本の本部で対面で実際に会うことの喜びを噛み締めるような機会にもなりました(全員そろ […]
-
阪神淡路大震災から28年を迎えた1月17日、第2回目となる「マイ・ホームタウン アジア子ども会合」を開催しました。 本会合は、SEEDS Asiaが関わる災害リスクの高い各事業地の子どもたちをオンラインでつなぎ、 […]
-
謹んで新春のお慶びを申し上げます。 旧年中はあたたかいご支援・ご協力、ご指導を賜り、誠に有難うございました。 昨年は、令和元年東日本台風からの復興まちづくり支援の継続の他、講師派遣、海外案件では新メンバーを […]