カテゴリ:活動ブログ > 担い手育成
-
現在、協定を締結している三重県鳥羽市には、4つの有人離島があります。その中で市内中心部から最も遠くに位置し、南海トラフ巨大地震の際には県内最大級の津波(27m)が予測されているのが、神島です。 このたび、9月末に予定され […]
-
7月30日、教育省ネグロス島地方(NIR)の所長や防災管理コーディネーターの方々に表敬訪問をして参りました。 フィリピンの教育省は中央事務所(Central Office)の直下に「地方」事務所があり、SEEDS Asi […]
-
開催趣旨 近年、自然災害の激甚化・頻発化に加え、子どもたちを取り巻く事件や事故も多発しています。こうした多様なリスクの中で、子どもの安全・安心を守り、そして「ここで暮らし続けたい」という想いをどう育むか――それは、地域の […]
-
2025年8月1日(金)、鳥羽商工会議所かもめホールにて「鳥羽市 防災リレー講座(第1回)」を開催しました。本講座は、鳥羽市と認定NPO法人SEEDS Asiaが連携し、「地域への愛着を基盤とした学校・地域安全モデル事業 […]
-
令和7年7月25日、鳥羽市内の小中学校の校長先生方による「第4回 鳥羽市小中学校長会」(於)鳥羽市民体育館にて、SEEDS Asia事務局長 大津山光子が講師として登壇いたしました。 講演は「地域への愛着を基盤とした学校 […]
-
このたび、SEEDS Asiaは鳥羽市教育委員会が主催する「能登視察研修」に協力・同行させていただきました。 本研修は、令和6年元日に発生した能登半島地震を受け、被災地の教育現場や地域の声を直接学ぶことを目的として企画さ […]
-
7月24日、イナバンガ町長のDexter Ancla氏を表敬訪問しました。日本に2回来られたことがある町長は環境保護への関心が高く、SEEDS Asiaの事業と、イナバンガ町にあるモデル校Inabanga North C […]
-
7月26日、教育省第7地方事務所主催の防災オリンピックにお招きいただきました(SEEDS Asiaもスタッフとして共に活動)。同事務所がこのイベントを開催するのは本年で2回目です。同事務所管轄下の数100万人の中から、防 […]
-
7月24日、鳥羽市立鳥羽小学校で夏季特別研修会が実施され、SEEDS Asiaのテクニカルアドバイザーである岸田蘭子教授(滋賀大学)と、大津山光子(事務局長)が講師として参加しました。 午前の部では、大津山光子が「鳥羽小 […]
-
6月24日、教育省第7地方事務所の職員の皆さま(第7地方・地区事務所の防災管理コーディネーター、学校防災タスクフォース、学校防災トレーナー)とともに、気象教育に関するワークショップを実施しました。 本ワークショップは、一 […]