カテゴリ:活動ブログ
-
5月23日、2019年度 SEEDS Asiaの理事会が開催されました。これからも持続的な開発目標(SDGs)、仙台防災枠組み(SFDRR)の達成に向けて、専門性を活かした質の高い防災事業の実施に誠心誠意尽力して参ります […]
-
横浜市青葉区のコミュニティラジオ iTSCOM (イッツコム)FMサルース 「サロン・ド・防災」にてインタビューの収録が行われSEEDS職員の大津山光子が出演しました! 放送は、来月6月の毎週日曜日、9:40から15分間 […]
-
ヒンタダ地区行政局とヒンタダ県災害対応局が主催する防災啓発イベントにSEEDSのスタッフがトレーナーとして参加しました。ヒンタダ県防災管理局に引き継いだ防災学習ツールキット(JICA草の根案件で作成)が今回も大活躍。学校 […]
-
11月24日、兵庫県加古川市でペット用品やミャンマー雑貨の輸入販売を行うLa Shicu社主催による「ペットと避難どうする?ワークショップセミナー in 加古川」にSEEDS Asiaの職員が講師として参加しました。同イ […]
-
インド初代首相ジャワハラル・ネルーにちなみ、インドでは11月14日は子どもの日となっています。バラナシ市内50校から校長先生と教員を対象に子どもを災害から守るための学校防災キャンペーンと研修を国家災害対応部隊(NDRF) […]
-
10月22日に、教育省マンダウエ市地区事務所長 アルデン モニジット氏に表敬訪問を行いました。来年の本邦研修の内容について相談し、現行の防災管理事業についての合意覚書を調印しました。パイロット校も立ち合いました。
-
9月17日~19日にかけて宮城県気仙沼市にて、第5回アクサユネスコ協会減災教育プログラム教員研修会が実施されました。これは、気仙沼市における東日本大震災以降のESDをベースにした復興・防災教育の経験・教訓を全国各地の学校 […]
-
西日本を襲った豪雨による影響を受けた各地では、今週末、応急復旧に向けた動きが展開されています。 SEEDS Asiaでは職員有志および関係者が集まり、7月14日には神戸市灘区篠原台、7月15日には丹波市市島町でボランティ […]
-
西日本豪雨災害で亡くなられた方々にお悔やみ申し上げますとともに、甚大な被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 今回の豪雨被害では、SEEDS Asiaが本部を置く兵庫県でも335件、その内、神戸市では10 […]
-
SEEDS Asiaも協力した2015年アクサユネスコ減災教育教員研修会の様子が、本日3月12日、日本時間20時より、以下のテレビ番組で放映されます。ぜひご覧くださいませ。 ———&# […]