カテゴリ:活動ブログ
-
「これからのまち、どうなるのだろう」 被災後、住民みんなで集まって、これからのまちについて「ああしよう、こうしよう」と議論したい。でも、コロナ禍で集まるのは難しい。 テーブルを囲んだ話し合いが十分にできないままに、行政が […]
-
8月2日、SEEDS Asiaのテクニカルアドバイザーとしてご協力頂いている岸田蘭子先生(元京都市高倉小学校校長、滋賀大学大学院教育学研究科特任教授)と、事務局長の大津山光子が鳥羽市立鳥羽小学校で行われた同校の教員研修会 […]
-
7月12日、神戸学院大学現代社会学部社会貢献論II/社会防災特別講義にご招待いただき、事務局長の大津山光子が「『よりよい復興』はみんなのもの?ー「縁助」を通じた災害に負けないまちづくり・人づくり―」をタイトルとしてお話し […]
-
SEEDS Asiaは、ミャンマーのヒンタダ地区ワーボチーボ村の方々の避難場所の確保と共に、子どもたちの雨季における教育機会を保障するため、高床式の学校兼シェルターを建設すると共に、地域と学校の連携による災害対応能力の強 […]
-
6月3日、理事長参列のもと、神戸本部、バングラデシュ、ミャンマーの現地事務所のスタッフ全員並びにインターン生(新潟大学)が参加し、4拠点を繋いだオンラインミーティングを実施しました。 昨年よりコロナ禍で遠隔での事業運営を […]
-
コロナだろうが、政情不安の中だろうが、台風や地震はやってくる。 この現実に対応するためには、その状況を否が応でも想像し、備えておくことが必要です。 5月18日、ヤンゴン日本人学校の防災授業(オンライン)にお招きいただき、 […]
-
4月22日、甲南女子大学のNPO/NGO論のオンライン授業に事務局長の大津山光子が講師として参加し、「災害に負けない人とまちをつくるために」と題して講義を行いました。 講義では、洪水や台風等、気象系災害が激甚化・頻発化し […]
-
5月28日、2021年度の理事会と年次総会をオンラインで実施いたしました。おかげさまでSEEDS Asiaは法人化から2021年9月に15周年を迎えます。 新型コロナウイルス、政情不安等、地球規模で今も続くこの多事多難な […]
-
7月9日(金)19:00~20:30、JICA地球広場のオンラインイベントにSEEDS Asia職員が登壇します。SEEDS Asiaがフィリピンにて2014年からJICA草の根事業で継続している学校防災の取り組みについ […]
-
1月7日、SEEDS Asiaのテクニカルアドバイザーである岸田蘭子氏と事務局長の大津山光子が、三重県の鳥羽市立鳥羽小学校を訪問し、講師として鳥羽小学校校内特設研修会に参加しました。 岸田氏は、昨年度末まで京都市高倉小学 […]