カテゴリ:活動ブログ
-
伊勢湾台風から66年、鳥羽市神島での防災イベント
2025年9月26日、伊勢湾台風からちょうど66年を迎えた日に、鳥羽市立神島小・中学校運営協議会主催による防災・減災講座「あなたの『防災』を教えてください」という、島ぐるみのイベントが、終日にわたって実施されました。 午 […]
-
教育省ネグロス島地方事務所とネグロスオリエンタル地区事務所への訪問
9月22〜23日、ネグロス島にて教育省ネグロス島地方事務所とネグロスオリエンタル地区事務所を訪問しました。 ネグロス島地方事務所とは、教育省第7地方事務所とSEEDS AsiaのJICA協働事業の成果をどのように受け継ぎ […]
-
神島小中学校発!島ぐるみの防災まちづくりへ
鳥羽市の神島という離島で、学校から地域全体に防災のムーブメントが広がりつつあります。その中心となっているのが、神島小中学校学校運営協議会。学校と地域をつなぐ組織です。 9月26日(金)には防災イベント「あなたの『防災』を […]
-
【参加者募集!】 鳥羽市×SEEDS Asia共催 「防災リレー講座」 第3回 開催のご案内
開催趣旨 近年、自然災害の激甚化・頻発化に加え、子どもたちを取り巻く事件や事故も多発しています。こうした多様なリスクの中で、子どもの安全・安心を守り、そして「ここで暮らし続けたい」という想いをどう育むか―それは、地域の未 […]
-
「普通を知って、異常を知る:気象系災害への備え」 鳥羽市×SEEDS Asia第2回防災リレー講座を実施しました
鳥羽市とSEEDS Asiaは、9月3日に防災リレー講座の第2回を開催しました。常葉大学の山根悠介教授(博士・理学、気象予報士)を講師としてお招きし、「普通を知って、異常を知る:気象系災害への備えー日常の観測が命を守るチ […]
-
兵庫県と協働した学校防災事業:最終事業成果報告会への参加と帰国のご報告
このたび、フィリピンでのミッションを終え、兵庫県教育委員会職員1名、学校・震災支援チームEARTHの先生と共に無事帰国いたしました。 本事業は、台風ヨランダ(ハイエン)の甚大な被害を契機に、阪神・淡路大震災以来、先進的に […]
-
鳥羽市内学校運営協議会向け視察研修(松原市・亀岡市)の実施:安全と愛着を育むまちづくりへのヒント
8月19日~20日にかけて、鳥羽市の教育長をはじめ、学校運営協議会(学校教職員を含む)、防災危機管理室職員などで構成される総勢27名で、大阪府松原市・京都府亀岡市を訪問しました。 亀岡市や松原市では、市全体で「安全なまち […]
-
お知らせ:JICA草の根技術協力事業「中部ビサヤ地方における学校防災強化・推進事業(フィリピン)」最終成果報告会8/26 をオンラインでご覧いただくことができます
2025年8月26日(火)日本時間9時20分~18時、SEEDS Asia、フィリピン教育省第7地方事務所と兵庫県教育委員会の協働事業の最終成果報告会を実施します。2014年、台風ハイエン(現地名ヨランダ)の後に始まり、 […]
-
能登視察研修の学びを共有 :鳥羽市役所で自主勉強会が開催されました
令和7年7月28日から30日にかけて、鳥羽市教育委員会主催による石川県能登地域への視察研修が実施されました。今回の研修では、珠洲市を訪問し、現地の学校や避難の状況、その後の暮らしや教育再開の歩みについて、珠洲市教育委員会 […]
-
鳥羽市立神島小中学校との打ち合わせ
現在、協定を締結している三重県鳥羽市には、4つの有人離島があります。その中で市内中心部から最も遠くに位置し、南海トラフ巨大地震の際には県内最大級の津波(27m)が予測されているのが、神島です。 このたび、9月末に予定され […]